NEWS新着情報
くらしの見直し委員会 少人数勉強会のご参加ありがとうございました
2021年12月1日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会
今年もあとひと月ちょっとですね
11月は少人数勉強会にご参加いただきありがとうございました。
15日、30日と二回にわたっての開催ですが、
「税金」というテーマで参加された方の興味のある話題を中心に
資料をもとに組合員さんとメンバーでおしゃべりしながらの勉強会です。
今回は
医療費控除
ふるさと納税
固定資産税
などの話題が出ました。
「税金」ではないですが、年金の未納分についても話題になりました。
12月は年末調整の時期でもあり、
3月には確定申告もあります。
給与明細や源泉徴収票など中身をチェックされたことはありますか?
確定申告って・・・難しそう?
面倒?
と思っていませんか?
税金は納付はしっかり請求されますが、
還付については申請制なので知らないと損!
ということになってしまいます。
お手元に源泉徴収票が届いたら、一度じっくり見てみてくださいね
くらしの見直し委員会の今後の予定
☆「定年退職前に知っておきたい豆知識」セミナー
12月10日(金)10:00~12:00 伏見ライフプラザ
☆「将来の備えを!確定拠出年金とiDeCo」セミナー
1月21日(金)10:00~12:00 ウィルあいち
☆講演会「人生100年時代にしっておきたい、
かんたん家計防衛術」
講師:黒田 尚子先生
2月8日(火)10:00~12:00 ウィルあいち
今後もセミナーや講演会、学習会など企画していきますので
たくさんのご参加をお待ちしています
詳しくは連絡版をご覧ください
「歓びの木 11月号」をお届けしています!
2021年11月1日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会
今月号の内容はこちら
p2・p3 特集「ビオトープ米プロジェクト」
p4 遺伝子組み換え操作の魚が日本の食卓にやってくる
p5 知ってみよう、聞いてみよう
「子どもとお金」
みんなの活動予定カレンダー
p6・p7 お便りひろば/理事会報告
p8 あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
「豆乳甘酒プリン(マンゴーソース)」あいち生協HPの「歓びの木」や
ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができます
↑このアイコンをクリックぜひご覧ください
くらしの見直し委員会 10月
2021年10月19日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会
こんにちは
10月に入っても暑い日が続いていましたが、ようやく涼しくなってきましたね。
10月13日(水)にウインクあいちにて
「この収入は申告が必要?確定申告の基本」というテーマで、
備 順子先生の講演会を開催しました。
当日は、20名の組合員さんに参加していただきました。
備先生は、テンポが良くパワフルで、具体的な事例を挙げながら
難しい税金についてもわかりやすくお話しいただきました
今回の講演会では、サラリーマンが副業で得た収入の申告や専業主婦が内職や
インターネット販売で得た収入の申告、貴金属や宝石を売った場合の税金に
ついてなど多くのことを学ぶことができました。
他にも、保険金を受け取った場合、「受取人は誰か」で支払う税金が何十倍も
違ってくることも教えていただきました。
また、先生は
「確定申告で間違って申告している人が意外と多いです。
正しく申告していないと所得税だけでなく、住民税や人によっては健康保険料、
介護保険料、3歳未満の保育料、児童手当などにも影響するので
気を付けましょう」
とお話しされていました。
節税のためには、税金の制度や仕組みを知っておくことが大切ですね
参加した組合員さんからは
・色々な例を挙げてのお話で、とてもわかりやすかったです。
・所得税の勉強ができ、理解できました。
・税に関する講演会に2~3回出席したことがありますが、こんなにすばらしく
・迫力のあるのは初めてです。家でもパンフレットを見て勉強してみます。
などの感想をいただきました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました
そして、くらしの見直し委員会では、少人数勉強会
を開催します。
税金の中でも「所得税」と「相続税」についての勉強会です。
日時 第1回 11月15日(月) 10:00~11:30
第2回 11月30日(火) 10:00~11:30
会場 伏見ライフプラザ 10階 消費者研修室
参加費 200円
応募締切 11月5日(金)
この勉強会は、少人数(6名まで)で話しやすい雰囲気の中、税金について
わからないことや疑問に思うことをお話しする会です。
2回連続講座ですが1回のみの参加でも大丈夫です。
税金について一緒に勉強してみませんか
みなさまの参加をお待ちしております
詳しくは下記の募集チラシをご覧下さい。
10月13日備順子先生講演会にご参加の皆様へ くらしの見直し委員会
2021年10月5日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会
10月13日備順子先生の講演会においての「感染防止策チェックリスト」を
愛知県の指導に基づいて掲載しています。
下記より、「感染防止策チェックリスト」をご覧いただけます↓↓↓
くらしの見直し委員会 9月
2021年9月29日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会
こんにちは!!
9月は10月開催の企画について詳しくお知らせする予定でしたが、
こんなギリギリになってしまいごめんなさい
連絡版でお知らせしましたが、
備順子先生の「この収入は申告が必要?確定申告の基本」を開催します。
日 時:10月13日(水)10:00~12:00
会 場:ウインクあいち9階903会議室
ただ、本当に申し訳ありませんが、10月1日が申し込みの締め切りです。
以前に備先生の講演をお聞きしましたが、とてもテンポよく、
歯切れもよくて、わかりやすい説明でした。
メンバー一同、組合員の皆さんにもぜひ聴いていただきたいと、今回企画しました。
コロナ感染症がやっと収まるような気配ですが、まだまだ不安です。
決定打と言われていたワクチン接種も、3回目の接種が必要な様相です。
コロナ前の生活に戻れるのか、新しい生活様式に変わっていくのか、
とにかく感染しない・させないよう注意するしかないですね。
9月に開催を予定していた「ライフプランニング学習会」は
緊急事態宣言期間中で中止しました。
くらしの見直し委員会では、今後も様々な企画を予定しています。
コロナ対策をしながら、皆さんの役に立つ情報を発信していきますので
よろしくお願いいたします。
10月 紫雲殿共催セミナー
「終活セミナー” 遺言・相続相談」
日 時:10月29日(金)10;00~12:30
会 場:イーブルなごや視聴覚室
※外部講師をお招きしてのセミナーです。
紫雲殿入会の勧誘はありませんので、ご安心ください。
11月 少人数勉強会「税金について」(2回講座です)
日 時:11月15日(月)・30日(火)
10:00~11:30
会 場:伏見ライフプラザ
※少人数で、アットホームな勉強会です。気軽に参加ください。
12月 労金セミナー「定年退職前に知っておきたい豆知識」
日 時:12月10日(金)10:00~12:00
会 場:伏見ライフプラザ
※定年退職に伴う各種の手続きや、注意すべき点について教えていただけます。
年明けにも講演会を予定しています。テーマは
《人生100年時代に知っておきたい、カンタン家計防衛術》です。
日 時:2月8日(火)10:00~12:00
会場は未定です。
ひとりでも多くの組合員さんの参加をお待ちしております🙍
「歓びの木 9月号」をお届けしています!
2021年9月6日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会
今月号の内容はこちら
p2・p3 特集「総代になってみよう!」
p4 今話題のSDGsをやさしく学びましょう
p5 知ってみよう、聞いてみよう
「総代」になってみませんか?
みんなの活動予定カレンダー
p6・p7 お便りひろば/理事会報告
p8 あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
「名古屋風焼き手羽先」あいち生協HPの「歓びの木」や
ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができます
↑このアイコンをクリックぜひご覧ください
くらしの見直し委員会 8月
2021年8月23日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会
すっきりしない天気が続きますね。
みなさまお変わりありませんか?
8月19日(木)の第2回キッズマネー教室もあいにくの雨降りでしたが、
6名の小学生(定員6名)が参加してくれました
今回も、色とりどりのおいしそうなお弁当箱とお菓子袋が完成していました
夏休みの楽しかった思い出にランクインできると嬉しいです
さて、くらしの見直し委員会では9月以降もさまざまな企画を予定しています。
そこで、ブログをご覧いただいている皆様にいち早くご案内です
(*コロナ禍につき、変更や中止となる場合があります。ご了承ください。)
9月
8日(水)労金セミナー
「知っておいてほしい住宅ローンのあれこれセミナー」
東海ろうきんの方が講師です。
口座の有無は関係ありませんし、勧誘などもありませんのでご安心ください
21日(火)ライフプランニング学習会1回目
28日(火)ライフプランニング学習会2回目
2週連続企画です。
ライフプラン表を作成しながら、人生3大資金について考えてみませんか?
少人数(定員6名)で開催しますので、プライバシーは保たれます。
ご安心ください
応募締切は2021年9月10日(金)です。
10月
13日(水)備 順子先生講演会
「この収入は申告が必要? 確定申告の基本」
備先生は税理士事務所を開業されていて、
税理士業務のかたわら、セミナー・研修などの講師や、
FPのテキスト・問題集、雑誌の原稿などの執筆もされています。
この機会に確定申告について勉強してみませんか?
会場:ウインクあいち (予定)
29日(金)紫雲殿共催セミナー
「終活セミナー ❝遺言・相続相談”」
外部講師をお招きします。
終活について、専門家のお話を聞いてみませんか?
紫雲殿入会の勧誘などはありませんので、ご安心ください
会場:イーブルなごや(予定)
上記、10月開催予定の講演会とセミナーの詳細については、
今後のブログや連絡版にてお知らせします
お見逃しなく
《セミナー・講演会・学習会などでの共通事項》
くらしの見直し委員会ではコロナウィルス感染症の対策として、
参加者の方々に座席の間隔をあけていただき、
体温測定・アルコール消毒もしていただきます。
ご協力をよろしくお願いいたします。
歓びの木 8月号 おたよりレシピ!!
2021年8月2日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会
歓びの木に届いたお便りの中から、厳選された組合員さんの「おうちレシピ」スペースの関係上、機関紙に載せられなかったレシピをこちらで紹介します。お忙しい方やお子さまと家族で一緒に作ったり、とても簡単に美味しく作ることができます。ぜひチャレンジしてみて下さい。ああ「ピザ風油揚げ」~ペンネーム 「みーさん」さんからのおたより~
油揚げにしらす干しとネギとチーズをのせてオーブントースターで焼いて食べました。油揚げがカリッとしておいしかった。油揚げって色々使える。たのもしい!<材料 (4人分)>
・愛知産大豆 肉厚油あげ 1枚
・ふっくらしらす干し 1袋
・ネギ(細め) 1本
・よつ葉シュレッドチーズ 80g<作り方>
①油揚げを麺棒で伸ばし、広げやすくする。
②①の真ん中を手で広げる。
③ネギを輪切りにする。
④②の上にネギとしらすをのせてまんべんなく広げ、チーズをかける。
⑤オーブントースターで5〜10分焼く。(チーズにこんがり焼き色がついたら出来上がり。)
~ほらちゃんの感想~
しらすとチーズの塩分だけでちょうど良く、味付けいらず。おつまみにも小腹がすいた間食にもなるピザ。ヘルシーでおすすめです。「豆腐唐揚げそうめん」
~ペンネーム 「ゆず」さんからのおたより~
おすすめ「とうふ唐揚げ」(丸和食品) 夏はそうめんのつけあわせにして、めんつゆに浸しながら食べるととてもおいしいです!<材料 (3~4人分)>
・自然派Style坂利の手延素麺 3束
・自然派Style鰹たっぷりつゆ(3倍) 1/2カップ
・とうふ唐揚げ 1箱
・わけぎ 3本
・生姜 お好みで<作り方>
①そうめんを茹でる。
②ネギを輪切りにする。
③めんつゆを薄める。
④豆腐唐揚げをレンジで600W 30秒から40秒温める。
⑤④の中にネギとすった生姜、豆腐唐揚げを入れる。
(そうめんをつけてお召し上がりください。)~ほらちゃんの感想~
豆腐唐揚げは豆腐でできているのに言わなければお肉と勘違いする?味付けも唐揚げそのもの見た目も四角い唐揚げ。そうめんだけでは飽きちゃうけれど、とうふ唐揚げがめんつゆを吸ってガツンとくるので食べやすい。お腹も満足してくれます。
紙面でご紹介していたレシピはコチラ↓↓
「五目ちらしいなり」
~ペンネーム 「うたうたい」さんからのおたより~
「国産大豆味付けいなりあげ」と創健社の「国産野菜の五目ちらし寿司」。これを使っておいなりさんを作ってみました。今までスーパーで買っていた「味付けいなり」は何だったのか?という位、とても美味しくてビックリ!!ジューシーで濃厚な味なのに、後味はアッサリ。美味しくていくらでも食べれそうでした!創健社さんとの五目ちらし寿司の素の相性がすばらしくて思わずペンを取りました。
<材料(20個)>
・国産大豆味付けいなりあげ 1袋
・国産野菜の五目ちらし寿司 1袋
・お米 2合<作り方>
①お米を研いで、普通の水分量で炊く。
②いなりあげを取り出して、汁気を軽く絞り、半分に切って広げ袋にする。
③①の炊けたご飯に五目ちらし寿司を全て入れてよく混ぜる。
④②に③のご飯を軽く詰める。
(彩りに冷凍の枝豆をトッピングしました)~ほらちゃんの感想~
あげも中身の五目ちらしも甘みもちょうどよくしっかりとした味付けで、プロ級の仕上がり。簡単に作れとても美味しく、いくつでも食べれてしまいます。ああああ「こんにゃくきんぴら」
~ペンネーム 「彩花」さんからのおたより~
おすすめ商品「国産生芋糸こんにゃく」です。下ゆで不要でカット済みなのでとても使いやすいです。家族全員、糸こんにゃくのキンピラが大好きでよく作ります。鍋に調味料を煮立たせ、糸こんにゃく1袋を入れ、汁気が無くなるまで煮詰めて、仕上げにごま油とゴマを混ぜて完成です。
<材料 (4人分)>
・国産生芋糸こんにゃく 1袋
・醤油・酒 各大さじ2
・砂糖 大さじ1と1/2
・みりん 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・ごま 適量<作り方>
①醤油、酒、砂糖、みりんを鍋に入れ中火で煮立たせる。
②ザルにあげて汁気を取った糸こんにゃくを①に入れ、汁気がなくなるまで煮詰める。
③仕上げにごま油を入れ絡ませて、器に盛りごまをかける。
(彩りに、茹でたスナックエンドウを飾ってみました)~ほらちゃんの感想~アク抜き不要のこんにゃくは、しっかり染み込んでくれます。臭みがなく甘辛で程よい長さに切れているので食べやすいです。ああ「野菜モリモリ豚バラ炒め」
~ペンネーム 「ゆいのママ」さんからのおたより~
“元気豚バラスライス”を毎週注文しています。肉の脂がとても甘くうまみが強いので、野菜がたっぷり食べられる炒め物としてよく使います。酒、黒糖、片栗粉を下味として一晩もみこむことで、さらにお肉が柔らかく、うまみをとじこめるので、仕上がりがジューシーで子供も「おにくおいしいー!」と大絶賛です。肉の脂が苦手な私もこれならパクパク食べられちゃいます!!
<材料 (3~4人分)>
・元気豚バラスライス 200g
・酒・片栗粉・醤油 各大さじ1
・黒糖 小さじ1
・お好きな野菜 適量<作り方>
①酒、黒糖、片栗粉をジッパー袋に入れて混ぜる。
②元気豚バラスライスを半分に切る。
③①に②を入れてしっかり揉んで馴染ませ、空気を抜いて冷蔵庫で一晩そのまま休ませる。
④フライパンに油を引いて、③を炒める。
⑤火が通ったら醤油を回しかけ、絡ませる。
⑥お好きな野菜を炒めて添える。~ほらちゃんの感想~
一晩漬け込んだ豚バラ肉は柔らかくぷりぷりしていてとても美味しくなります。仕上げの調味料は、お好みで醤油や味噌などバリエーション豊かに変えられ、色んな調理に使えるので便利です。そのまま油で揚げて野菜と一緒に炒めて八宝菜にもあいました。ああああぜひみなさんも作ってみてくださいねシッパー・オリコンの片付け方
2021年8月2日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会
キッズマネー教室開催しました。
2021年7月23日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会
暑い!
暑い!
7月21日 夏休み入ったばかりの日に、
伏見ライフプラザにて、
キッズマネー教室を行いました。
4組の親子、お子さんは5人参加してくださいました。
キッズマネー教室の内容は、
あ
実は、ボードゲームです。サイコロを振り、コマを動かしながら、
質問に答えたり、お店でお買い物をして、
お弁当箱とお菓子の袋を作るゲームです。
ゲームをしながら、
予算内で自分が計画をしたお弁当の中身(食品)とお菓子を買うつもりですが、
そこは、ゲームです。
欲しいものが、買えず「また、野菜だ」
「デザートが買いたいのに」「お菓子が買えない」などとぼやきながら、
参加したみなさん、
しっかり、
計画した”おつかい管理シート”を見ながら、
「よし!次は4だ」とサイコロをふり、
何度も
お店に出向いて野菜、おかず、デザート、お菓子を購入していました。
最後には、
ステキなお弁当箱とお菓子袋を作ってくれました。
お弁当箱からはみ出ているぐらい、盛りだくさんのお弁当です。
今回、
初めての試みで、お金だけではなく、
クレジットカードでのお買い物ができることにしました。
みなさんに、
クレジットカードにはポイントがつくこと、
ポイントごとにプレゼントがあることなどをお話いたしました。
また、
予算以上お使いの場合は、お貸しします。利率が10%です。ともお話しました。
でも、
ポイントの魅力は大きいですね。
全員クレジットカードでのお買い物を選びました。
クレジットカードは、買ってもいくら使ったのか、カードでは、わかりません。
(自己管理が大変重要です)
使いすぎた場合は、
後払い制ですから、借金になってしまいます。
今回のゲームの結果は、どうだったかな?
実は、予算ピッタリの人が2人いました。(すごい!)
参加してくれたみなさんからは、「楽しかった」「また、やりたい」
というお言葉をいただきました。
実は、
8月19日にも、
キッズマネー教室を行います。
興味ある方は、ご参加ください。お待ちしています。
最近の記事
2023年9月29日
FP3級講師養成講座…2023年9月26日
9月のい~わひろば開催しました…2023年9月21日
2023年度 結&フレンズ共同企画 ソバ栽培体…2023年9月21日
あっとほ~む開催しました…2023年9月14日
みんなで会議から生まれた企画 Bグループ 『子…