生活協同組合アイチョイス岐阜

NEWS新着情報

  • チーズ作り

    2012年7月18日 イベント(組合員活動・交流)

    去る6月14日(木)・28日(木)の2日間、 たかすファーマーズさんご協力の下、 チーズ製造責任者の武藤さんをはじめ、 3名のスタッフの方に、ひるがの高原からお越しいただき、 チーズ作り体験を行いましたるんるんるんるん 武藤さん.gif ↑たかすファーマーズの武藤さん 14日(木)は14名、28日(木)は13名の方が参加し、 大変、有意義な時間を過ごすことができましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) さけるチーズってなぜさけるの? と、疑問を持つ方も多いはずぴかぴか(新しい) さけるチーズ作りの工程の一部を体験し、 その謎を解明することにexclamation×2 まずは、準備の段階 低温殺菌.gif ↑当日の朝、絞ったばかりの牛乳を持ってきていただき、 現場にて65℃まで沸かし30分かけて低温殺菌揺れるハート 鮮度抜群の牛乳が出来上がりぴかぴか(新しい) (ちなみに、ノンホモ・低温殺菌牛乳じゃないと、チーズは作れないそうですよ) 余談ですが、低温殺菌ってよく聞くけど何? という方のために… 高温殺菌では牛乳の中のほとんどの菌が消滅してしまいますが、 低温殺菌で殺菌すると、不要な菌だけを殺菌でき、必要な菌は残すことができる。 というのが、大きな特徴でしょうかぴかぴか(新しい) いよいよ、チーズ作り体験へ揺れるハート 今回、体験した工程は2つ。 企業秘密?もあるかもしれないので、 ブログでは控えめに…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印) まず1つめは低温殺菌した牛乳から、ホエ-を排出する工程。 この工程が、牛乳がチーズに変わっていく工程なんでするんるん (ホエ-については最後に説明しますねわーい(嬉しい顔)) そして2つ目、チーズをさけるようにするために、チーズを引っ張る(??)工程です。 では、最初の工程、牛乳がチーズに変わる??工程からご説明をわーい(嬉しい顔) 牛乳乳酸菌.gif ↑低温殺菌した牛乳に、乳酸菌を入れてゆっくり混ぜて待ちますexclamation 牛乳レンネット.gif ↑レンネット・塩化カルシウムを入れ、ゆっくり混ぜてまた待ちます 固まった牛乳.gif ↑しばらくすると、牛乳プリンのように…exclamation&question ホエー.gif ↑最終的に、素人が混ぜて甘酒のようになりましたが… この液体がホエ-。個体がチーズの原料ですよるんるん そして、2つめ”チーズを引っ張る”工程ですが… この工程に、もしかしてチーズが避ける秘密がひらめきひらめき チーズひっぱり2.gifチーズひっぱり1.gif チーズを引っ張る体験って、なかなかないですよねあせあせ(飛び散る汗) 皆様、一生懸命引っ張って伸ばしてましたぴかぴか(新しい) チーズを伸ばすときって、満面の笑みってこの事をいうんだなぁ… と、思うぐらい楽しそうハートたち(複数ハート) チーズひっぱり3.gif こちらは、ぷちとまとの専務 いつも険しい表情なのにこの時ばかりは満面の笑みがく〜(落胆した顔) 「人はチーズを引っ張っている瞬間が、一番幸せだexclamation」と、そんな名言を聞いたこともあるような、ないようなふらふら やはり、この引っ張る作業が、さけるチーズをつくるのに欠かせない行程の様ですねぇパンチ そして、さけるチーズの謎は… 誠に申し訳ありませんが、この辺りは参加していただいた方の特権ということでたらーっ(汗) ぜひ次回、この体験に参加して、チーズがさける謎や牛乳に混ぜるレンネットという酵素のこと等、ご自身で体験して理解していただきたいと思いますふらふら(すいません) 今回は試食も用意していただきました。 試食.gif ぷちとまとカタログにも、もちろん掲載していますexclamation カチョカバロ・カンコワイヨット・カマンベールのおいしい食べ方を、みんなで意見交換しましたよるんるん 一番気になるのは、あっつあつのご飯にカンコワイヨットと醤油を少しかけて食べるのが絶品だとか…がく〜(落胆した顔) もちろん、企画担当として、いつかexclamationそう、いつかねexclamation×2 やってみて、カタログに掲載してみようかなもうやだ〜(悲しい顔) ちなみに、たかすファーマーズさんのさけるチーズは、ぷちとまとのカタログで、「ストリングチーズ」という名前で毎週掲載されていますぴかぴか(新しい) ミルクの風味がたっぷり詰まった、ストリングチーズ。今後ともよろしくお願いしますパンチ 最後に、ホエーについて説明をグッド(上向き矢印) ホエーとは、チーズ生産過程で生まれる液体(乳清)のこと。 たかすファーマーズさんでは、ホエーを再利用したチーズケーキを開発し、 廃棄物を減らす事で、環境問題へも取り組んでいますひらめき ぷちとまとでもこのチーズケーキ、取り扱いたいなぁ…ぴかぴか(新しい)

月別アーカイブ

PAGE TOP

生活協同組合アイチョイス岐阜

本部
〒500-8262 岐阜市茜部本郷3-30
富加センター
〒501-3304 加茂郡富加町高畑字稲荷655-2

閉じる