NEWS新着情報
色
2016年2月12日 お知らせ
日本には 季節ごとの行事やお祝いのときに食べる『行事食』があり、 もうすぐやってくるひなまつりには ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひしもちなどがあります。 ひなまつりの特徴といえば、桃・白・緑 春を思わせる『色』 それぞれの色に意味があることを知っていますか? ・桃・・・魔よけ、解毒作用。桃の花をイメージ ・白・・・子孫繁栄、長寿、清浄。雪をイメージ ・緑・・・厄除け、増血作用、健康。新緑をイメージ 三色を重ねる順番で、春の情景をあらわしています。下から緑・白・桃 の順番で、《雪の下には新緑が芽吹き、雪の上には桃の花が咲いている》という意味がこめられています。 季節を楽しむ『色』、着色料がきになるところで。 先日 スーパーに並んでいた ひしもちや羽二重を見てびっくり番号付の着色料が使用されていたのです。 番号によりけりなのかもしれませんが、合成着色料 特に番号付はよろしくないと学んだ記憶が・・・ 春を思わせる暖かな色も、体に悪い影響を与えていてはがっかりですね。 ぷちとまと・ichoiceの商品案内でご案内している商品は、紅麹やクチナシなどの天然色素。 わが子の 健やかな成長は安心な食品で願いたいですね。
最近の記事
2025年10月7日
11月✿地区組合員交流会はなしルフレンズ開催し…2025年9月25日
活動ブログ内での配信についてお詫びと訂正…2025年9月22日
地区組合員交流会2025 はなしルフレンズ11…2025年8月18日
LINEおともだち登録キャンペーンのお知らせ…2025年8月11日
“あいたくなる生協交流会”開催のお知らせ…