NEWS新着情報
11月4回企画おすすめします!
2017年11月18日 お知らせ
『いつも食べてるわよ!』アイチョイスの組合員さんからはそんな声が聞こえてきそうな【ヨコミゾ】の餃子【自然派Style餃子】
この秋からアイチョイスのPB(プライベートブランド)となりました。その旨さはお墨付き、素材へのこだわりも魅力です。お肉、野菜はもちろん餃子の皮まで国産小麦!原材料は家庭で作る餃子そのものです。焼きも鍋に入れてもおいしいですよ。カタログ【アイチョイス】2ページでご案内!
同じく手づくりでふっくら旨みしっかり!ボリューム満点、【中村屋フードアクト】の“手づくりメンチカツ”もおすすめ。1個あたり138円(税込)納得のボリュームです。
生協ぷちとまと自慢のこちらのウインナー(中村屋フードアクト)も登場です!焼いてもいいけどボイルも旨い!鍋やおでんでもいけますよ!
カタログ【生協ぷちとまと】4ページでご案内!
ご存じですか?【めひかり】身はふっくらとしていて魚好きの組合員さんから人気です。深海育ちのおいしい魚をぜひどーぞ!
カタログ【アイチョイス】34ページでご案内!
11月3回企画おすすめします!
2017年11月11日 お知らせ
【ぷちとまと商品案内】のカタログで取り扱う野菜は地元岐阜県で頑張る生産者の無農薬や減農薬が基本です。(有機野菜に関しては全国各地の生産者の野菜を取り扱っています)
岐阜市のまめな農園と本巣市のかえる農園の野菜を今週も企画していますが、農薬や化学肥料は一切使いません。農薬や化学肥料を使う生産者が多いのは、それを使うメリットが大きい(手間が省けたり収穫量やサイズ)からだと思います。実際に同じ敷地面積で育てた場合、無農薬、無化学肥料だと6割程度しか収穫量がないと聞いた事があります。野菜を買ってくれる人に、あんしんしておいしい野菜を食べてほしいから!と、思いの強い地元生産者を組合員さんと一緒に応援していきます。組合員の利用が生産者を支えます。ぜひご協力下さい。カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページでご案内!
今週はカタログ【アイチョイス】でも愛知県の生産者野菜の特集“ご近所やさい”をご案内しています。カタログの36、37ページをご覧下さい。
原材料は岐阜県産大豆!みんなで心を込めて作っています!!
“おひさま工房”(NPO法人ワンハート)
関市武芸川で障がいを持つ子供たちが、ハンデの種別や程度に関係なく生涯自立にむけて地場の方々に温かく見守られる中で、安心して生活していけるように。まじめに手間ひまかけて地元大豆にこだわってつくってくれた手作り味噌をご賞味下さい。
カタログ【ぷちとまと商品案内】7ページでご案内!
野菜の種類がいろいろ食べて頂けます。『食材セット』は、あんしんな国産素材を無化学調味料のタレも人気です。どのメニューも種類豊富なお野菜を食べて頂きたい!そんな思いで丁寧に作ってくれているのでみなさんご賞味下さいね。
あんしん豚の藤井ファームに行ってきました!
2017年11月6日 未分類
11月1日(水)生協ぷちとまと多治見支所のスタッフ研修で【藤井ファーム】に行ってきました!【藤井ファーム】といえば"あんしん豚"、食べたことのある方も多いと思います。おいしいですよね!お肉のおいしさって脂の甘みとかジューシーさ、旨味、臭みがないなどの表現をされますが、そのための苦労や姿勢を聞くことができたとても良い研修でした。
まずはオープンテラスで藤井さんから伺った飼育の事!
“完全無薬”抗生物質、ワクチン、ホルモン剤、駆虫剤、殺菌剤、殺虫剤など、すべての化学薬品を飼育全過程で一切使用せず、大自然の空気、水、土の恵み、豚の生命に感謝しながら、安全あんしんな豚肉を少量生産してくれています。
現在、完全無薬で養豚を行っている生産者は日本全国で数える程度しかありません。※一部の薬を使わず無薬の表現をしている生産者のお肉もあるそうですが、藤井ファームは完全無薬です。
そして、その完全無薬にたどり着くまでの道には大変な苦労、無薬にしてからの子豚生存率の悪さの聞かせて頂きびっくり!無薬にして数年間は子豚ころころ死んでしまい生存率が2~3割。生産者も生活がある中で完全無薬に向けての果てしない挑戦だったと思います。現在は独自に研究を重ね、ストレスの無い環境で、免疫力を高め健康な豚を育てるという現在の方法にたどり着き子豚の生存率も8~9割になったそうです。一般的にはホルモン剤などで出産する子豚の頭数を増やす事や早める事もしている事もびっくりでした。考えてみると人間社会は生産性や効率を高める事に重要視されるので当たり前の流れですね。生き物の出産に対しても薬で調整しているとは想像していませんでした。
2017年9月からは多くの利用者の声に応えNONGMO資料(遺伝子組み換え無し)に切り替えたそうです。
藤井ファームの餌へのこだわりは"発酵"豚の健康維持の為に腸内環境を良くするには、発酵飼料も重要な事です。ひと手間かけてくれています。日曜日は水だけ!"断食"です。これは内臓を休めて健康維持のためだそうです。その他の日も1日2回決まった量の餌に制限しています。食べ過ぎは内臓を疲労して病気になりやすい体になるとか・・・人間も気をつけねば・・・健康維持ですね。
"水"麦飯石でろ過した活性水!活性水は血液中の老廃物を強力に排出してくれるそうです。それにより体のパーツがせっせと動き出し自然治癒力が高まるそうです。
臭くない"うんち"にもびっくり!
写真の土のようなのは藤井ファームの豚さんたちのうんちですが。近くに行っても全く匂いません。手に取ってみても全く?なぜ?これも無薬で健康な腸内環境の賜物です。豚のしっぽのお話もおもしろくて、一般的には豚のしっぽは狭くてストレスを感じるような飼い方だとお互いのしっぽを噛み合い傷口から病気が発生する為に切ってしまうらしいのですが、藤井ファームではストレスを与えずにのびのびと育てるのでしっぽは切らなくても大丈夫だそうです。
藤井ファームの魅力を存分に勉強して来たので組合員さんにもっともっと広めていきたいと思っています。
たじみ子育て楽市楽座に出店しました!
2017年11月5日 お知らせ
11月5日(日)10時~16時
多治見市の子育てMama's Cafe主催の【楽市楽座】に生協ぷちとまとも参加させて頂きました。
多治見市で開催されるイベントの中でもご家族、お子様連れで多くの方が来場する大人気のイベントで、今年も本当に多くの方に来場して頂けた楽しいイベントでした。生協ぷちとまとのブースでは、試食コーナーを中心にお子さんの楽しんで頂ける魚釣りコーナーを準備してスタンバイ!試食には、鎌倉あらびきウインナーやちぎってロール、モーちゃん牛乳、アイチョイスでも人気の商品を食べて頂き大盛況でした。
生協ぷちとまとのブース前には『Okoge亭』というお子様用の木製皿やスプーン、フォークのブースが。。。とても素敵な木製の食器。と思っていたら、生協ぷちとまとの組合員さんのブース。お話を聞いてみたら、さらに素敵さUP!屋号のOkogeは“お焦げ”?木製の食器に文字や絵を焦がして描いてあるのです。小さなお子様の想い出の食器などに素敵ですよね。
多くの方がブースに遊びに来てくれたMama's Cafeの楽市楽座、みなさんありがとうございました。11月2回企画おすすめします!
2017年11月4日 お知らせ
【藤井ファーム】の“あんしん豚”岐阜県の東白川町の自然豊かな環境で薬を一切使わずにエサや水にこだわり、健康に育ててくれています。11月1日(水)にスタッフ研修にいってきました。現地に行って、いろいろなお話を伺えて生産者と触れるのが一番です!
天気も良く【藤井ファーム】の心地よいオープンテラスで藤井さんからいろいろなお話を伺いました。
"完全無薬"抗生物質、ワクチン、ホルモン剤、駆虫剤、殺菌剤、殺虫剤など、すべての化学薬品を飼育全過程で一切使用せず、大自然の空気、水、土の恵み、豚の生命に感謝しながら、安全あんしんな豚肉を少量生産してくれています。
今年の9月からは"NONGMO飼料"(非遺伝子組み換え無し)への切り替えもして頂きました。※利用者から多くご要望を頂いたそうです。
要望にお応えしながら自分たちの理想を一歩ずつ実現している姿勢が感じられました。
※藤井ファームの報告はあらためてブログにアップさせていただきます。カタログ【アイチョイス】(17ページ)【ぷちとまと商品案内】(3ページ)で企画しています。おいしい"あんしん豚"を応援して下さい。
食材セットへの想い。簡単便利においしく。。。食材セットの人気の理由はいろいろ。食材セットに対する想いのひとつには、多くの種類の野菜を取ってほしい!それも意識しながらメニュー開発をしています。栄養バランスを考えて、調味料にこだわり毎週利用してくれる組合員さんも増えています。ぜひ一度食べてみてください。
カタログ【アイチョイス】20ページでご案内しています!
【ペイザン】の"ブリオッシュ・ド・澪"にはまってしまっています。少しだけ少しだけ、と思っているのにひと口食べるともう一口もう一口・・・と止まらなくなってしまうのが困りものです。生地のふんわりした食感にレーズンやオレンジピール、アーモンド、マカロンの心地良いアクセントがたまりません。スパークリング清酒『澪』で仕込んでいるのもペイザンのこだわりですね。
カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページでご案内しています!
こちらもふんわり食感でおいしい【おとうふ工房いしかわ】の"ちゃんと朝パン"高支持率商品なので多くの組合員さんが食べた事があると思います。
先日も組合員さんとの会話で『このパンが届くと子どもが焼かずにそのままパクパク食べてしまう』とうれしいお声をいただきました。ふわふわでほんのり甘くて風味も良い人気のパンをぜひどーぞ!カタログ【アイチョイス】4ページで企画しています!
テーマ会(生活充実委員会)報告~土岐市駄知町~
2017年10月31日 お知らせ
10月25日(水)9:50~11:45駄知公民館(土岐市駄知町)
今回は以前に開催させて頂きました瑞浪市の組合員さんからリクエストがあり、開催させて頂くことになりました。当日の参加していただける人集めからご協力頂けたので、急遽の開催にもかかわらず9名の参加がありました。
生協ぷちとまとの理事長:秋松吉子より【食についてのお話】健康の為にとても大切な腸の健康のお話や遺伝子組み換えについてのお話をさせていただきました。
中村屋フードアクトの社長:田代さんにも来て頂き、ウインナーの添加物や原材料についてもお話していただきました。お話の後には、ウインナーづくりも参加の皆さんに参加していただきました。
あまり作る機会もないウインナーづくりで、意外と難しかったかもしれませんが、みなさん集中して作ってくれていました。
このあとボイルしておいしく食べていただき、楽しいリクエストテーマ会でした。
今後も、テーマ会を各地域で積極的に開催させていただきますのでよろしくお願いいたします。気になる方も多いかもしれませんので、上の画像でお話している田代社長の後ろにあるパネル画像も掲載させていただきます。
11月1回企画おすすめします!
2017年10月28日 お知らせ
誕生!アイチョイスのPB(プライベートブランド)が、いよいよです。【自然派Style】国産原材料を中心とし、食品添加物に頼らない、この姿勢をずーっと守ってきました。【自然派Style】いままで守ってきた姿勢をもっともっと多くの組合員さんに応援して頂くために。さらに多くの方に【自然派Style】が広がるために。
PB【自然派Style】が組合員さんに信頼される存在になれば、いままで以上に選びやすく、【自然派Style】の存在が組合員さんの満足につながるように頑張ります。
4つの約束が【自然派Style】を明確にします。
国産にこだわり、添加物にこだわり、そしてお求め安い価格と満足できるおいしさ。理解される安全性と満足が実感できるようなラインナップです。組合員さんもうれしい、生産者もうれしい。【自然派Style】を、もっと多くの方に広める事もアイチョイスの使命です。
ラインナップの多くはお馴染みの商品。
定番の“四日市酪農”牛乳モーチャンや低温殺菌牛乳ノンホモ、低脂肪牛乳モーちゃんや“ブレナ”スライス食パン麦のかおり、パン・ド・ミ
加工品から人気の“ヨコミゾ”餃子も【自然派Style】の仲間入り。【自然派スタイル】からトマトケチャップとマヨネーズも登場です。オーガニックもうれしい化学調味料を使わないのもうれしい。価格もお求めやすくなっています。
今週は特に【自然派Style】をおすすめしたいと思います。
トマトケチャップやマヨネーズ、チキンコンソメ、国産いちごジャムは毎週の企画ではないので、ぜひ今週ご利用してみて下さい。
【自然派Style】は、これから仲間がどんどん増えていきますので応援よろしくお願いします。
『日本と原発』映画上映会開催のご案内
2017年10月26日 イベント(組合員活動・交流)
原発再稼働に反対し、脱原発社会を目指した運動と取り組みの一環として、映画上映会を開催致します。
映画は、福島原発事故発生から始まるドキュメンタリーの「日本と原発」です。
参加のお申込み・お問い合わせは、アイチョイスコールセンターまでお電話ください。
10月5回企画おすすめします!
2017年10月21日 お知らせ
岐阜県関市の“ペイザン”からりんごの季節に楽しみな商品【ショソン・オ・ポム】のご案内です。
“ペイザン”はヨーロッパ伝統の味を再現する味。
↓ ペイザンHPより“ペイザン”は、岐阜県を代表する美味しいパン屋さんと言っても過言ではありません。そんなパン屋さんが作る季節パン【ショソン・オ・ポム】楽しみにしていた組合員さんも、食べた事がない組合員さんも“ペイザン”を今年の出来をどうぞ。
カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページでご案内!
この旨みが料理をさらにおいしくしてくれます。原材料は大豆と塩のみで杉樽で旨みをしっかり育てています。一般の醤油よりも大豆の比率を多く使用しています。この冬の煮物やお鍋など、調味料としてお料理全般に使ってみてください。
カタログ【ぷちとまと商品案内】4ページでご案内!
離乳食におすすめです。、素材のおいしさをそのまま、白キューブは、豆乳・牛乳・大豆・練りごま、赤キューブは、トマト・玉ねぎ・人参・椎茸・りんご果汁をミックスしてあります。毎日の離乳食づくり、バランスキューブを上手に使ってみて下さい。
カタログ【アイチョイス】11ページでご案内!
何度も何度でもおすすめします。アイチョイスの“かき”(冷凍)です。鍋に入れると小さく小さくなってしまう牡蠣もありますが、身が縮まない、牡蠣好きが食べて満足出来る旨み。内容量と品質を考えれば、とてもお値打ちな一品です。
カタログ【アイチョイス】15ページでご案内!
お鍋の〆にうどん。冷凍うどんを使った事がない組合員さんもこのコシのある讃岐うどんを試してみて下さい。原材料も国産小麦と塩だけ、安心ですね。
カタログ【アイチョイス】25ページでご案内!
10月4回企画おすすめします!
2017年10月13日 お知らせ
いよいよ寒くなってきて鍋を囲む季節がやってきました!おいしい・安全・あんしんのおでんを食べて下さい。【いちうろこ】の“おでんだねセット”がおすすめ!一般的な練り製品っていろいろな添加物がたくさん使われています。なぜ使うのか?なぜ使わないのか?興味を持って調べてみないと添加物ってわかりませんね。カタログ上で一般的に使われる添加物にも触れているので、ぜひご覧下さい。そして、食べればわかります。
カタログ【ぷちとまと商品案内】表紙面でご案内!
お鍋もそろそろですね。いつもお鍋の締めはうどんや雑炊っていう組合員さんもたまにはラーメンでいかがですか?乾麺ですがそのまま入れて使えるので便利ですよ。麺のこしもしっかりしているのでおいしく締めれますよ。
カタログ【アイチョイス】25ページでご案内!
おいしい魚おすすめします。【ぷちとまと商品案内】で毎週企画している【芦浜産直出荷組合】は、三重県渡会郡の小さな漁港(錦漁港)を中心に熊野灘でとれたおいしい魚たちから、今回は“かわはぎみりん”をどうぞ!新鮮なかわはぎをおいしく醤油みりんで天日で干してあります。ふっくらプリッと仕上がった絶品ですよ。
カタログ【ぷちとまと商品案内】4ページでご案内!
ハロウィーンに合せて【ブレナ】から、ちぎってロールの新商品が登場!ちぎってロールなら味に間違いなしです。ハロウィーンってなに食べるの?そんな組合員さんは【アイチョイス】の裏面を見て下さい。ハロウィーンの特集になっています。楽しくおいしくどうぞ。
最近の記事
2025年3月3日
LINEから応募 アンケートキャンペーン…2025年2月26日
春休み企画/できたてウインナーをたべよう!/ウ…2025年2月6日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】開催します…2025年1月8日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】3月開催し…2024年12月26日
年末年始ありがとうキャンペーン…