NEWS新着情報
7月2回企画おすすめします!
2017年7月1日 お知らせ
【中村屋フードアクト】の大人気ウインナー!大袋規格はかなりお値打ちになっています。食べた事のない組合員さん、うまいです、まずは食べてみて下さい。原料の豚肉は岐阜県産も魅力!良い原料を選んで作れば食品添加物は必要ない。という考え方で添加物で旨みを作るのではなく原料の旨みで勝負のメーカーさんです。
カタログ【ぷちとまと商品案内】表紙面で企画してます!
岐阜市内でずーっと無農薬野菜を頑張って育ててくれています。まめな農園から毎年楽しみな“枝豆”をおすすめします。組合員さんからの人気も高いまめな農園野菜の中でもこの枝豆は特に人気です。ふっくら大粒で旨みしっかり!今年もたくさんの組合員さんに食べてほしい一品です。
カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページで企画してます!
暑い夏、台所に立つ時間は少しでも短くしたいですね。便利な食材セットに夏野菜も増えてきました。食材セットには種類豊富な野菜を使うようにしています。それは毎日の食卓に並ぶ野菜の種類が偏ってしまう!という声にも応えられるためです。食材セットの人気は便利さ以上にその味付けにあるのだと思います。いままで利用したことない方も、暑い夏、試してみて下さい。
カタログ【アイチョイス】21ページで企画してます!
ボリュームパックのシリーズから“レンジとんかつ”のおすすめ。毎日のお弁当にも、パンにサンドも、夕食のメインにも。冷凍庫にあるとなにかと助かりますよ!食材セット同様に台所仕事の時間短縮にお役立ちの一品ですよ。我が家でも人気です。
カタログ【アイチョイス】22ページで企画してます!
7月1回企画おすすめします!
2017年6月23日 お知らせ
まずは、これ!カタログ【ぷちとまと商品案内】の4ページで企画してます。あんしん豚の希少部位“トントロ焼肉用”!企画されるのが楽しみな一品です。適度な脂身でお肉の旨みがすごく感じられる部位です。無薬育ちで健康的に育ったあんしん豚のおいしさが感じられますよ。今週のアイチョイスカタログ裏面であんしん豚の特集してます。ぜひ、そちらもごらんくださいね。
まろやかで豊かな味わいのお酢です。そのこだわりを調べてみました。大切な原料、米と水しか使わない“酢”には、京都産の無農薬米と山から湧き出た伏流水のこだわりです。
純米富士酢の特徴は、“静置発酵”と“長期熟成”。醸造した日本酒に酢酸菌の入れ、菌がアルコールを酢に変えながら数ヶ月増殖しながら熟成していきます。静かに置いておくから「静置」発酵。ちなみに、大手メーカでは、製造時間を短縮するため、醸造用のアルコールを混ぜて造られるものもあり、機械によって強制的に空気を送り込み、どんどん発酵をすすませる“速醸法”が一般的のようです。“静置発酵”は液面でしか発酵が進まないのに対し、 液体内に機械で空気を送り込む“速醸法”は“静置発酵”で最低でも3か月かかる発酵が、なんと数日間で終わってしまいます。富士酢は、発酵だけで80日〜120日、熟成で少なくとも240日〜300日と「長期熟成」です。できあがるまでに2年をかけて作られています。時間をかけて発酵熟成していく過程で旨みがまろやかに調和して純米富士酢の他にない味わいが出来るんでしょうね。ちなみに、お米の使用量も純米富士酢は1㍑作るのに200gですが一般的な純米酢だと120g程度です。カタログ【ぷちとまと商品案内】4ページ中段で企画しています!
金子製麺の餃子の皮、中でも“もちぷり”は、他では味わえない独特な食感とおいしさが人気です。皮がしっかり主張していて、スープ餃子や水餃子、蒸し餃子がおすすめです。大判(直径10cm)で具が載せやすいのでお子様とピザを楽しく作るのにちょうど良いサイズですよ。この個性派餃子の皮はもっと多くの組合員さんに広めたい商品です。
カタログ【アイチョイス】19ページ中断で企画しています!
アカモク2,3週前の企画でも紹介しました。初めて食べてすごく気に入って紹介したのですが、先日組合員さんと話をしていて自分と同じように絶賛していたので、またご紹介させて頂きます。栄養豊富なねばねば系が苦手じゃない方はぜったいおすすめです。ごはんにかけて生卵を落として食べる!これが我が家のおいしい食べ方。おためしあれ!
カタログ【アイチョイス】15ページ下段で企画しています!
6月4回企画おすすめします!
2017年6月17日 お知らせ
【生協ぷちとまと】のおすすめ調味料“四季彩々の欧風だし”動物性素材(牛・豚・チキンなどの畜肉エキス)は不使用です。オニオン・セロリ・キャロット・ガーリックなどの野菜の旨みで優しい味。小さなお子様、年配の方、おおくの方に気に入って頂ける一品です。
カタログ【ぷちとまと商品案内】表紙面をご覧下さい!
健康的なおからが材料のこのお菓子。固すぎないけど固い歯ごたえもおいしい。そして、あと味良くてやめられないお菓子です。このお菓子もお子様から年配の方まで好まれるお菓子です。
カタログ【ぷちとまと商品案内】32ページ下段をご覧下さい!
カタログ【ぷちとまと商品案内の特別企画①】で中村屋フードアクトの加工品の特集からおしゃれな一品!中村屋さんが厳選して選んだ愛知県産の銘柄鶏をバジル(岐阜県産路地栽培)を粗めにペーストしたソースでイタリアン風に仕上がっています。イタリアン風なのでワインも良いですがビールにも合います。もちろんごはんのおかずとしても旨い。
それほど魚好きではない子供が、このあじフライだとガツガツ食べます。カタログのコメントに納得!新鮮だからくさみがないし、ふっくらサクサク旨い。これも我が家の定番です。
カタログ【アイチョイス】17ページ下段をご覧下さい!
6月3回企画おすすめします!
2017年6月10日 お知らせ
6月1回の企画で初めて食べて大好きになりました!
【味付アカモク醤油付】この体に良さそうな粘り、初挑戦はご飯にかけて生卵ものせました。何気なく、いつものもずくと違うアカモクを買ってみて正解!最高に旨いし、たまらない粘り!小学校4年生の息子に一口あげたら大絶賛!おいしいですよ。
ネットで調べてみたらスーパーフードとして取り上げられていて、花粉症やダイエット美肌、生活習慣病に効果!たしかに食べると効果ありそうな感じします。
カタログ【アイチョイス】13ページでご案内しています!
今年初のすいかは事務所でご試食頂きました。実はアイチョイスのすいかを食べた記憶がありませんでした。(すいか自体あまり食べる機会もありません)
そんな私が試食で実感!味が濃いすいか、みずみずしいけど水っぽいわけじゃなくて濃いんです。やっぱ、アイチョイスのフルーツおいしいです。カタログ【アイチョイス】11ページでご案内しています!
お待たせしました!【まめな農園】と言えば『枝豆』ですね。毎年楽しみです。豆粒がしっかりしていて味濃厚。岐阜市内で頑張るまめな農園の枝豆をどーぞ!
カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページでご案内しています!
またまた登場です!ひやむぎやそうめんって我が家の夏には欠かせません。食べた時の満足感を考えると金子製麺】の“全粒粉ひやむぎ”を選びます。
カタログ【ぷちとまと商品案内】表紙面でご案内しています!
6月2回企画おすすめします!
2017年6月3日 お知らせ
北海道産!脂のりが良い、さんまが旨い!芦浜産直出荷組合は三重県の熊野灘産の地元の魚を港の朝市で仕入れて冷凍鮮魚や干物を出荷してくれます。こだわりの阪口さんは熊野灘で上がった旨い魚をもっとみんなに食べて欲しい!と頑張ってくれています。でも、生さんまに限っては熊野灘産ではなく北海道産です。回遊魚のさんまは、摂れる時期、場所などによって脂のりが全然違います。熊野灘産のさんまは脂のりはあまり良くないので“丸干し”が名産品ですね。地元産にこだわる阪口さんが、生さんまだけは北海道産が一番!と取り扱ってくれている組合員さんにも人気の一品です。ぜひ食べて下さい。
カタログ【ぷちとまと商品案内】3ページ下段で掲載しています。
ロングセラーの『牛生ハンバーグ』!
手作りっぽくて家庭的、だけど上品な味わい。満足感間違いなしです。
毎週企画のロングセラー、理由はその旨さです。
カタログ【アイチョイス】22ページで掲載しています。こちらも人気の“カラミノフーズ”のユッケジャンクッパ。家庭では出せない本格派の味わい。カラミノフーズの商品は国産素材にこだわり化学調味料も不使用!アイチョイスと同じ考え方のメーカーさんです。
今週は34~35ページで特集もあるのでご覧下さい!特集ページにはいろいろな国の本場の味がたくさんありますよ!
6月1回企画おすすめします!
2017年5月27日 お知らせ
【はぴはぴせっけん】郡上市にある『ぶなの木学園』の手作りせっけんです。地域で回収した油と水と苛性ソーダを原料に、ひとつずつ丁寧に手作りしたこだわりのエコ石けんです。今注目のEM菌と木の香りの香料を加えました。使いやすいスティックタイプでYシャツの襟や袖の汚れや上履き、靴下の泥汚れに直接つけて洗うとよく落ちます。
カタログ【ぷちとまと商品案内】表紙面でご案内!
“ジンジャーエール”市販のそれとは全然違う、まさに生姜炭酸!これでしか味わえない生姜が好き!そんな組合員さんも多いので一度お試しあれ!
カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページでご案内!
※ケース(30本入)も企画してます。
【ペイザン】の自信作!生協ぷちとまとで企画したのは1~2回なので、ご存知ない組合員さんも多いと思います。おすすめした組合員さんから『おいしかった~』のお声も頂いています。みなさんに食べてみて下さい“ブリオッシュ・ド・澪”!
カタログ【ぷちとまと商品案内】3ページでご案内!
“ゆであずき”我が家ではあまり日常ではありませんが、組合員さんからの『小豆がしっかりしていておいしいよ~』と文字では表せない感情のこもったお言葉を頂きました。今回我が家も初体験です。
カタログ【ぷちとまと商品案内】6ページでご案内!
新茶!吉村茶園の完全無農薬茶畑に行ってきましたよ!!
2017年5月24日 イベント(組合員活動・交流)
5月19日(金)中津川にある【吉村茶園】に組合員さん10名・スタッフ6名で行ってきました。
天気にも恵まれて茶畑風景は絶景!
広い敷地を見渡すと、若い新芽のやさしい緑。
2,3日後には収穫という直前状態を見る事ができました。
【吉村茶園】は70年も前から完全無農薬!70年前からというのは茶畑を始めた時からずっ~となので、この畑、農薬は使った事がないんです。
農薬を完全に使わなくて栽培出来るのは、その地形にも恵まれ、暑い夏には昼の気温はかなり暑くなるらしいのですが、夜はクーラーを使う事がほとんどないとか。この気温差が虫たちにとっては過ごしにくく茶畑の天敵が少ないのだ、とお話していました。
お茶は収穫してから洗うことはないので絶対に農薬は使いたくない!
そのまま乾燥させて組合員さんのお宅に届くので、農薬を使えば煮出して一緒に飲む事になってしまう。。。手間もかかる事で、毎年限られた量しか収穫出来ないので、みなさんに利用していただける量も限られてしまいます。ずっ~と楽しみにしてくれている人がいて、そんな方にお届けしなくてはいけないという強い責任感を感じました。収穫から蒸らして乾かして乾燥まで。完全に無農薬の茶畑から収穫した茶葉をマニュアルではなく吉村さんの経験から行う作業で完成させるまでの工程を説明していただきました。
多人数で均一化したマニュアル的な作業ではなく、気温や湿度、茶葉の出来を感じて経験や感性から行う作業を目の当たりにして、今年は新茶を味わう事が楽しみになしました。
吉村茶園の新茶の企画も始まります。ぜひみなさんも今年を味わって下さい。5月5回企画おすすめします!
2017年5月20日 お知らせ
生協ぷちとまとの組合員で構成する商品委員会、組合員(生活者)の目線で魅力の商品、生産者を見極めて【ぷちとまと商品案内】で企画するべきか否かの最終判断をしている委員会があります。
就労継続支援B型事業所『ビー・カンパニー』の手作りジャム!
2月に委員会で訪問して、いよいよ企画です。
ビー・カンパニーのジャム原料は、信頼第一!農薬や化学肥料に頼らない生産者が栽培したものしか使わないのが“生協ぷちとまと”と通じる考え方ですね。
しかも、たまたま【ぷととまと商品案内】でおなじみの青木果樹園のりんごが原材料なんです。初めての企画です、みなさん応援して下さい!【ぷちとまと商品案内】特別企画①チラシで企画しています!
相変わらずの人気!ひじきが毎回こんなにたくさんご利用いただけるなんて。。。これこそが商品のちからですね。って毎回企画の度に感じます。
スタッフから人気も高いひじきです。
ぜひ、みなさんどうぞ。【ぷちとまと商品案内】3ページで企画しています!
ひじきに続いて“もずく”のおすすめです。【アイチョイス】34、35ページで“井ゲタ竹内”の特集!生産者さんの名前を聞いてもピンとこないかもしれませんがページを見て頂くとご存じの商品が多いと思いますよ。『鮭カツレツオニオン醤油味』『北欧産淡塩さば切身』などの人気商品も特価になっています。恩納村のもずく、食べて納得のおいしさですよ!ビールがおいしい季節がやってきましたね!
鎌倉ハムクラウン商会のチョリソー、ピリッと程よく辛味があっておいしいですよ。ウインナー全般人気のメーカーさんのおいしいチョリソーをどうぞ!
カタログ【アイチョイス】3ページで掲載しています!ネット限定ですから
2017年5月16日 お知らせ
現在アイチョイス・生協ぷちとまとをご利用のみなさん、いつもどうやって注文してますか?
ネット注文している方、したことない方 『ネット限定商品』 をクリックしたことはありますか? したことがない方 ぜひ!クリックしてください。 ネットだけのお得な商品がいろいろあるんです。 数が限定されている商品もあり、最後の一個をゲットしたときの快感
たまらないです。
5月4回企画おすすめします!
2017年5月14日 お知らせ
“しいたけブラザーズ”岐阜県川辺町の原木しいたけ生産者さんです。テレビや雑誌などでも取り上げられる事もあり有名な3兄弟ですね。食べて驚くのは、その肉厚からくる食味と風味、ただのしいたけじゃない!昼夜の温度差が作る厳しい栽培条件が、しいたけ自信が生きようとする力を強めて養分をしっかり蓄えています。本物のしいたけを食べてみて下さいね。
カタログ【ぷちとまと商品案内】2ページ下段で企画しています!
人気の“もちぷり”餃子の皮!金子製麺さんの皮を取扱いしたのは組合員さんの“おいしい”声からでした。たしかに食べてびっくり!皮の主張がすごくて主役の皮って感じです。
カタログ【ぷちとまと商品案内】表紙面で企画しています!
カラミノフーズ大好きです!そんな組合員さんも多いですね。生協スタッフにも大好評のメーカーさんです。キムチも人気のメーカーさんで、世界各国のおいしい食を自社で開発してくれています。このメーカーさんチェックですよ!
カタログ【アイチョイス】24ページ上段で企画しています!
チキンチーズ焼きは万能の冷食!お弁当にも使えるし、パンにはさんで食べるモーニングも贅沢感があって我が家では好評です。4枚入りでこの価格はお値打ちですよね。
カタログ【アイチョイス】34ページ上段で企画しています!
最近の記事
2025年3月3日
LINEから応募 アンケートキャンペーン…2025年2月26日
春休み企画/できたてウインナーをたべよう!/ウ…2025年2月6日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】開催します…2025年1月8日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】3月開催し…2024年12月26日
年末年始ありがとうキャンペーン…