生活協同組合アイチョイス岐阜

NEWS新着情報

  • しいたけの原木栽培に挑戦!

    2012年12月18日 お知らせ

    しいたけの原木栽培をやってみようexclamationと言うことになりました。手(チョキ) しかし、何から始めたら良いのやら?以前、ひらがい卵の生産者、美和ふ卵場の田中さんから 関本部に、木に生えた状態のしいたけをいただいたことがあったはず。 まずは田中さんに相談だ。ひらめき さて、肝心な「原木」はどうする? ここで、桃とりんごの生産者、青木果樹園の青木さんから助け船がぴかぴか(新しい) 何と青木さんの家に隣接している山(青木さん所有)の“ならの木”を 伐採していただけるとのこと。 「ありがとうございますexclamation」 日程は青木さんと相談の上、12月5日と6日に決定。exclamation雪の心配はあるけれど、木の葉が落ちたあとじゃないとダメだそうです。 そして12月5日(水)当日、朝7時に関本部に集合。 お仕事がお忙しい中、美和ふ卵場の田中さんが同行していただけることに。 9時過ぎに青木果樹園に到着。 青木さんも、この時期りんごの出荷作業でお忙しいのに、このために2日間体を空けていただきました。 (田中さん、青木さん、本当にすみませんもうやだ〜(悲しい顔)) 作業は、田中さんと青木さんがチェーンソーを使い木を伐採します。 さすが普段から山の管理をしてみえるお二人、慣れた手つきで黙々と、 また、お二人の息もピッタリです。るんるん 青木さん.gif田中さん.gif 青木さん(左)と田中さん(右) さらに倒した木の枝を払い、約1mの丸太に切断します。 素人の私は、もちろんチェーンソーは使えません。(危険だからです爆弾) なたを使って(お二人から指導を受けて初めて使いました。おっかなびっくりの手つき右斜め下これもある意味危険exclamation&question) 枝を払ったり、それをたき火まで運んだりしました。 この日は3人でお昼ごはん時以外はひたすら作業exclamation時折冬の空から晴れ間も見える比較的恵まれた天候の中、 16時30分に作業を切り上げ、明日の天候を心配しながら帰途につきました。車(RV) 2日目、12月6日(木) 関市の天候は曇り、高山方面は雪雪の予報が…ちょっと心配ふらふら 今日も朝7時に関本部に集合。原木搬送用のトラックも借りて、車3台で出発です。車(セダン)車(RV)車(セダン) この日は非常勤役員(組合員理事・監事)の皆さんも応援に。 昨日に続いてご参加いただいた田中さん(感謝!!)と生協から参加のスタッフ、総勢13人が青木果樹園に集合です。 集合写真.gif 到着後まずは休憩…たらーっ(汗)たらーっ(汗) (いやいや、この写真は終盤ですよあせあせ(飛び散る汗)) 昨日と違い、道に積りはしないまでも、時折小雪雪が舞うあいにくの天候の中、 昨日、伐採した丸太をトラックに積み込み(120本くらいです)、払った枝を片づけ、 青木さんの山の伐採した後をきれいにするまでを皆で力を合わせて頑張りました。パンチ 運搬.gif 疲れ知らずのぷちとまと専務モバQ ワイルド.gif ぷちとまと一ワイルドな男(うふふ)爆弾爆弾 働く人々.gif サボることなく真面目に働く優秀な方々ぴかぴか(新しい) さすがに今日は多人数exclamation×2ここまでの作業もほぼお昼前には完了しました。 もちろんこれは、昨日田中さんと青木さんにご協力いただいたおかげです。ハートたち(複数ハート) しかし、今回の任務はこれで終わりではありません。 この原木を美和ふ卵場まで運び、田中さんに保管をお願いすることになっています。 積み上げた原木.gif 約120本の原木です。 そして春の暖かい風が吹く頃、菌打ちをする予定です。イベント もちろんその時は、組合員さんにも呼びかけて、「一緒に菌打ち体験るんるん」です。 楽しみにお待ちください。
  • まるごとガブリッ!

    2012年12月3日 お知らせ

    青木さーん、今年もおいしいから 今日はワイルドにいっちゃうぜ!パンチ (さらに…)
  • みかん収穫

    2012年11月25日 お知らせ

    CAM00416.jpg イベント 11月24日(土)我が家のみかん収穫 静岡県浜松市郊外にある【たちばなファーム】のみかん畑に行ってきました。わーい(嬉しい顔) みかんの木のオーナー企画、子供たちも大喜び!グッド(上向き矢印) 大人も子供も収穫はやっぱ楽しい、おいしい。グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) 大切に。自分たちで収穫したからか、いつもとは違うみかんのようです。手(チョキ) CAM00413.jpgCAM00414.jpg ほどよい収穫、嫌にならずに最後まで自分たちで。 見事に全部収穫しました。ぴかぴか(新しい) CAM00421.jpg お疲れさまでした。 作業も終了して帰りに・・・発見。眼鏡 500円って値札ついてる・・・。むかっ(怒り) 売ってるの見たことないし(使い道はないけど)ぴかぴか(新しい) CAM00420.jpg どんっ(衝撃)おばけかぼちゃ!どんっ(衝撃) 買っちゃいました。たらーっ(汗)家の外に飾っちゃおう。 さてさて、今年も終わってしまった みかんの木のオーナー企画、来年もお願いします。 みなさんにもおすすめします。わーい(嬉しい顔) 自分たちが現地で行う作業は“摘果”と“収穫”おいしいとこ取り キスマーク ※摘果 大量に果実がなりすぎると味や栄養がばらついて出来が悪くなってしまうので 果実が小さい内に摘む作業。今年も8月末ごろ行きました。ゴルフボールより少し 大きい青い状態のみかんを摘みました。これも絞って甘みを加えて飲みました。 その他のお世話はおまかせあれ! CAM00419.jpg 生産者の岩井さんや渥美さんがおいしく育ててくれますよ。グッド(上向き矢印) みかんの木のオーナー募集(1本15,000円※40kgは最低保障)は、来年の春頃です。るんるん ひらめき気持ちが固まったらお早めにご連絡頂けば予約も受付させて頂きますよ。決定 電話 0120-969-366
  • シュトーレン

    2012年11月16日 お知らせ

    CAM00355.jpg このシュトーレン、ペイザンのパン教室でコープ自然派くらぶのスタッフが 作ったんです。おいしくおいしく頂きました。レストラン ナッツやドライフルーツたっぷり ナツメグ・シナモン・カレンズ・ドライプルーン・ドライイチジク・オレンジピール レーズン・カシューナッツ・くるみ・アーモンド・ヘーゼルナッツ目 おくちの中がたまらない・・・やめられない・・・もう少しだけ・・・。と また食べたくなる、やめられない。ふらふら 本場ドイツの人達は、クリスマスまで少しずつ大切に食べるとか・・・。 ひらめきひとつわかったことは、ドイツの人たちは我慢強い、うん、間違いない。 ペイザンのシュトーレン、毎年人気の商品です。わーい(嬉しい顔) ぎっしりナッツ、たっぷりドライフルーツ、安くはないけど 食べる価値ある一品です。 ちょっと贅沢なこのパンを、少ーしずつスライスして クリスマスに向けて、のーんびり楽しんでみては。 ・・・商品案内の登場は11月4回からです。お楽しみに。手(パー)
  • 青木果樹園に行ってキタゾー

    2012年11月8日 未分類

    10月23日お天気雨寒かったです。 わーい(嬉しい顔)青木さんのりんご農園、高山市久々野まで岐阜支所スタッフで 産地見学に行ってきました。 2012-10-23 13.30.47.jpg 右斜め上前列左より 青木さん・奥さん・そして息子さん 「おいしくて安全なリンゴ」を目指し、土づくりを中心にできる限りの 低農薬で栽培しています。土づくりは有機主体で、農薬は木を守る程度です。 過去25年以上除草剤は一切使用せず、草刈は手作業で行っています。 2012-10-23 11.59.31.jpg 右斜め上青木さんが今までのリンゴ作りについて体験話をしている様子 ブティック参加スタッフ(サード潤子の感想) 青木さんの”おいしくて安全なものを作りたい”とい熱意が伝わりました。 土づくりや低農薬での農法は、すぐに方法が見つかった訳でなく、長年試行錯誤しながらできた 事をしりました。直接お話を聞けてとてもよかったです。わーい(嬉しい顔) 他、スタッフ一同から。。ぜひ一度、青木さんのりんごをぜひ味わってほしいです。  2012-10-23 13.37.14.jpg 右斜め上青木果樹園の遠くからのショット なごり惜しく帰りました。手(パー) プチ情報・・りんご好きのあなたへ  りんごの企画(品種) 11月から陽光→北斗→王林→ふじの順  *送りものとしてもご注文承ります。
  • 機関紙秋号

    2012年11月5日 お知らせ

    お待たせしましたexclamation 機関紙秋号の準備ができましたぴかぴか(新しい) 秋号は11月5日~9日までに配布される商品案内と一緒にお届けしていますパスワードるんるん 今回は、りんごやさつまいもなど、これからおいしくなる食品の特集や食育についてなど、見どころ満載ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) そして、まめな農園さんのお買いものツアーの案内も…ひらめき 情報満載の機関紙秋号、ぜひご覧くださいexclamation×2 機関紙11月表.pdf 機関紙11月裏.pdf
  • うれしい大反響

    2012年10月30日 お知らせ

    料理好きのあなたの心をギュッとつかんで放しませんよ。ぴかぴか(新しい) このチラシをご覧あれ眼鏡 調味料チラシ.pdf 見覚えがある方も、そうでない方も気になる調味料はありましたか? 調味料って料理の要(カナメ)・・・チラシ配布後の反響にとにかくびっくりexclamation×2 素材の良さと調味料が、おいしい料理の強い味方です。 もちろん、チラシに掲載した調味料はほんの一部。 アイチョイスグループには自慢の調味料が、他にもたくさんあるんですよ。眼鏡 お店でお気に入り調味料を探すのも見つけるのもたいへんです。あせあせ(飛び散る汗) アイチョイスなら毎週お届けするカタログに調味料も満載。(おいしい素材も自信あり) 電話ぜひ、お問い合わせください。フリーダイヤル 0120-969-366 そして、お気に入りをたくさん見つけてくださいね目
  • あんしん豚

    2012年10月3日 未分類

    藤井ファーム 集合㈰.jpg ☆写真の前面真ん中が藤井ファームの次男淳さんです。ご家族を中心に頑張っています。 ペンあんしん豚が、なぜ美味しいのか産地視察をした方の話や “8つの秘密”を聞いて知ってはいましたが、実際に自分たちの 目で見て実感しました。おいしい空気を吸い、きれいな湧き水を 飲み、愛情を込めてブレンドされたエサを食べ、有用微生物を 生かすために自然に近い状態で暮らす豚。“8つの秘密”だけではなく、 自然の力が多いに関係していました。そして、生産者の藤井さんは 穏やかで温かい、心のゆとりを感じました。 そんな、藤井さんだから、手間やコストのかかる養豚(無薬)が 続けられるのだなと思いました。あんしん豚についてだけではなく、 人間の生き方というか、あり方も考えさせられました。 私たちは肉の安全性、おいしさを伝えるだけでなく、藤井さんの 人柄や温かさを一人でも多くの方に伝えていきたいです。 先日、岐阜支所のスタッフで藤井ファームに行ってきました。手(チョキ) まずは、スタッフの“サード潤子”さんの報告から掲載させて頂きました。 生産者と触れ合い直接話を聞き人柄にも触れる。 それを、みなさんにお伝えする。 生産者の人柄は、その商品へのこだわりにあらわれています。 “無菌”状態で育てる生産者もいるようですが、藤井ファームは 免疫力を高める事で“無薬”で健康な豚を育てています。 本当に自然なおいしさ!あんしん豚には8つのヒミツがあります。目 それは・・・次回のお楽しみ。 スペアリブ.jpg お母さん、ごちそうさまでした。 とってもおいしいスペアリブ、お母さん直伝のレシピで作ってみまーす。(これもブログで報告しまーす)
  • 滑谷農園に行ってきました。

    2012年8月24日 イベント(組合員活動・交流)

    晴れ晴れ晴れ7月31日 商品調査会で高山市丹生川町にある滑谷農園に行ってきました。晴れ晴れ晴れ 滑谷農園さんはシシリアンルージュを使った「地中海シェフの味 トマトケッチャプ」の生産者です。 真夏の暑い日でしたが、湿気が少なく過ごしやすい気候でした。 そんな気候がトマト栽培には向いているようです。 農園は広大な敷地で、たくさんのビニールハウスが整然とならんでいました。 ビニールハウス.gif 桃太郎を主流に栽培していて、 シシリアンルージュはほんの一部でした。 シシリアンルージュはイタリアで開発された加熱用のトマトで、 豊富な栄養素と旨味成分を持ち合わせています。 ペクチン・リコピン等が豊富に含まれているため、美肌効果が期待できます。 加熱すると美味しいとのことですが、 生のままでも甘みがあって十分美味しかったです。 ↓とれたてのシシリアンルージュぴかぴか(新しい) シシリアン.gif 受粉には「まるはな蜂」が活躍をしています。 一般的にはホルモン処理や風を送る方法が多いそうですが、 安全性や作業効率、そして肉厚なとまとを作るため 蜂を飛ばしているそうです。 気になる農薬ですが、 桃太郎は50%減、シシリアンルージュは70%減の減農薬栽培で 「微生物農薬」というものを使用しているそうです。 蜂が活動できる環境をつくるためにも安全性の高い農薬を使っています。 また、蜂が生きていられるということは、安全性を証明しているようですね。 このように育てられた「シシリアンルージュ」は長野県の加工場でケチャップに加工されます。 ↓これが「地中海シェフの味 トマトケッチャプ」です。 滑谷農園トマトケチャップ1.gifオムレツ.gif 1瓶に約800gものシシリアンルージュを使った、贅沢な逸品です。 もちろん味は格別。普通にケチャップとして使ってもOK、 オムライスやパスタソース、ピザソースとして使ってもとっても美味しいですよー(長音記号2) 美肌効果が期待できるのもいいですねexclamation 9月2回ぷちとまと商品案内にてご案内しています。(お届けは9月3回になります。) 是非一度お試しください。 滑谷さん.gif ↑滑谷さん お話を伺っている間に滑谷さんの奥さんや小学生のお子さんが収穫のお手伝いにみえて、 お会いすることができました。微笑ましい光景でした。 お忙しい中、お時間いただきましてありがとうございました。
  • 梨 今年は幸水だけ!

    2012年8月14日 未分類

    本巣の尾崎果樹園、梨の企画は8月3回! 尾崎果樹園の見学と試食をしてきました。 今年は桃に続いて梨も多くの組合員さんに届けたいな。 ジューシーで濃厚、本当においしい梨がでした。ぴかぴか(新しい) ちょーおすすめですよ。グッド(上向き矢印) 尾崎果樹園に初めて行くスタッフ。目 果樹園まで連行るんるん 梨畑連行.gif 果樹園では、尾崎さんからいろいろなお話をうかがいました。耳 おいしさの秘密?は、塩とか炭とか・・・試行錯誤しながら 天敵は?虫や鳥・・・時には人も?(対策は、虫―防虫ランプ等 鳥―全面ネット 人―柵 もうやだ〜(悲しい顔)柵はいらないはずなんですけど・・・) いろいろあるけど、手間ひま込めて育てています。ハートたち(複数ハート) 毎年、いろいろな挑戦をして、さらに美味しさを追求しています。キスマーク うまみの詰まった果実は重くて、今にも落ちてしまいそう。 梨 たくさん木になってる.gif 梨 木になってる所.gif 収穫の時期、実った果実をベストなタイミングで収穫して 私たちに届けてくれます。愛情込めて収穫してます。黒ハート 梨 尾崎さん収穫.gif 果樹園には、毎年決まった人が買いに来るので、数に余裕はないようで、 コープ自然派くらぶの企画は幸水のみ。豊水は企画できないと言ってました。パンチ 尾崎さんの梨も、この季節食べなきゃ!るんるん

月別アーカイブ

PAGE TOP

生活協同組合アイチョイス岐阜

本部
〒500-8262 岐阜市茜部本郷3-30
富加センター
〒501-3304 加茂郡富加町高畑字稲荷655-2

閉じる