NEWS新着情報
そろそろ終盤に
2012年7月11日 未分類
みなさまこんにちは。ご無沙汰しております前回の更新から、あっという間に1ヶ月以上過ぎてしまいました
いろんな行事に翻弄されておりました6月。時間が過ぎるのは本当にあっという間だと… そんな、ブログの更新が出来なかった理由はさておき
この1ヶ月で驚くほどの成長を見せた、葉ねぎと枝豆の写真からどうぞ
1ヶ月前までは、ひょろひょろでとても心配だった葉ねぎも、こんなに立派に
先月のひょうで穴だらけになってしまった枝豆も、新しい葉っぱが成長し、立派な枝豆を付けています
プランター4つから始めたぷちとまと農園もそろそろ終盤
立派に育ってくれた枝豆とは対照的に、 結局、丸葉壬生菜(みぶな)だけは、その姿を見せてもらえませんでした
葉ねぎもたくさん植えたのに、しっかり育ったのは写真の少しだけ…
今回は、植物を育てることの大変さを学ぶとともに、生命の強さを実感することができました
私たちの食生活を支えてくれる、すべての生産者さんの苦労や、一生懸命生きている命をいただいて、私たちが生活できているということを、改めて認識するいい機会だったと思います
これに懲りず、次は何を育ててみようかな
では、次回は収穫の頃にブログ更新しますね
全員集合!
2012年6月20日 お知らせ
試食だよ!全員集合! 初めての一大イベント?【大試食交流会】
昨年の今頃は、関市に本部があっただけ、総勢8名でした。
その後、怒涛の一年!昨年9月多治見支所OPENスタッフ6名!
さらに、今年の4月岐阜支所OPENスタッフ5名!
この一年でスタッフが11名も増えたんです。な、な、な、なんと、総勢19名に。
多治見と岐阜の支所は、コープ自然派くらぶ を広めるスタッフの職場としてOPEN!しました。 広めるために必要な事は・・・えーと・・・うーん?
そうか間違いない!おすすめする自分たちが、コープ自然派くらぶの事を、大好きになる事!
大好きな物をすすめる、それは、とても幸せな事ですよね。
それと、もうひとつ、一気に増えたスタッフのコミュニケーション。
それなら、やっぱ“試食会”でしょ!
・・・せっかくのコミュニケーションなら、配送担当や生産者さんも誘ってしまえ―!
そうだ、あいち生協さんの人達・・・誘っちゃえ、誘っちゃえ!って。
そして、コープ自然派くらぶのスタッフ間や支えてくれる皆さんとコミュニケーション。 そんなこんなで企画されたこのイベント、会場となったのは、 岐阜おすすめ企画 の ひらがい卵 で有名な "美和ふ卵場" です。
天気にも恵まれ
当日はザワザワ こーんな雰囲気 ほんと楽しく過ごせました。
当日は、鶏舎の様子も拝見。(美和ふ卵場の田中さんに案内してもらいました) 鶏たちは元気よく迎えてくれました。
ひらがいですよー!
ちなみに、『養鶏場の近くは匂いが・・・。』って言う方が時々みえます。
そんな方には、ぜひ体験してほしい。 美和ふ卵場はあまり匂いがしません。 *ちなみに、藤井ファーム(あんしん豚の豚舎)も同様でした。 その理由は、《健康》にあります。
人間も病気で不健康な時って、排泄物の匂いに変化があるようです。 無薬が基本の美和ふ卵場とあんしん豚の考え方の共通点は、 ストレスを与えないように、育つ環境を整える。
適切な食べ物(餌) 適度な運動ができるスペースを与える とか、人間と同じですね。 逆に、その環境がないと、薬品に頼らざる終えないかも知れません。耐性菌の心配もあります。
だから、環境に気づかい健康に育てる!それは手間もかかり非効率な部分もたっぷり。
でも、食べて幸せ。両者ともに味わえば、その大切さは感じていただけます。
この考え方は、こだわり生産者に共通している気がします。
結束が固まった?今回の一大イベント、今度は組合員さんも参加できる 本当の一大イベントを開催したいと思います。お楽しみに。
商品の受取もできますよ
2012年6月3日 お知らせ
今日は私たちのアジトを明らかにしちゃいます。実は、最近アジトが増えているんです。
みなさんのご近所にあるのかも・・・。 まずは、本部。ここは随分昔からあります。 そう、刃物で有名な・・・商店街の一本北側の通り沿いにあるんです。
関市
住所 関市孫六町1-2 そして、昨年9月OPENしたのは・・・そう、陶器で有名な
多治見市
多治見市虎渓山町5-21-2 渓北ハイツ1階 そして、この4月OPEN!
標高329mの山のある、そう山頂に城のある
岐阜市
岐阜市大黒町5-2 メゾン白山1階 以上の3ヶ所です。これが、コープ自然派くらぶ のアジトです。
このアジトは、もちろん仕事をする場所ですが、商品の受取場所としても活躍しています。 個人宅配だと配達料も必要だし・・・という方は、取りに来て頂ければ配達料無料!
多くの組合員さんが毎週荷物を受取りに来てくれています。 現在、個人宅配で利用している組合員さんで、このアジト受取りに変更したい方はご連絡ください。
まーだ利用していない方・・・どんな商品を取り扱っているのかって? ・・・知りたいでしょ?おいしーい、自慢の商品がたっぷりあります。
資料を見てみたい方も、まずは、ご連絡ください。 連絡先はコチラ ⇒
0120-969-366
植物ってむずかしい!
2012年6月1日 未分類
ぷちとまと農園、最後のアップからもう少しで1ヶ月。 さてさて、現状のご報告ですまずは、葉ねぎ
これが、一番の期待の、お茶の葉っぱを土に混ぜたものです。 一番しっかり育っています
でも、このプランター全体に種を蒔いたはずなのに、立派に成長しているのは写真の一部だけ… あとは芽も出てきません
こちらも葉ねぎ。たくさん出ていますが、毎日見ていて全くと言っていいほど、成長が見られません
期待の新人(新豆?)枝豆
一見、しっかり育ってくれているように見えますが、実は今週の月曜に降ったひょうにより、葉っぱが穴だらけに
さすがに、怖くてワタクシ外に出れなかったあの状況… 植物たちは逃げ場もなく、痛かっただろうなぁ
最後に丸葉壬生菜(みぶな)
これ、何も生えてこないんです
少し見える緑が丸葉みぶななのか、雑草なのか相変わらずわからないまま
このまま、生えてくるものすべて育ててみるしかないです
さてさて、この先どうなっていくのやら… 生き物を育てるのは、やっぱり難しいなぁと改めて実感しながら、おいしくいただける日を、楽しみにしています
機関紙初夏号
2012年5月21日 お知らせ
ぷちとまと機関紙ファンの皆様お待たせしました初夏号が完成しました
今回のテーマは健康
食べ物が体に与える影響はいかに?? これを読むと、食べ物の大切さをしみじみ実感します
組合員の皆様には5月21日(月)~の配達週にお届けしています。 皆様も、この機会に食べ物についてもう一度考えてみませんか
機関紙5月表.pdf機関紙5月裏.pdf
おまかせください
2012年5月18日 お知らせ
街で見かけたらラッキー!
いいことあるかも???あると良いですね。
毎日、岐阜県内のどこかで、組合員さんから注文して頂いた 商品を、お届けさせて頂いてます。 ・・・あなたのご近所にもお届けしていますよ。(見かけたら声をかけて下さいね)
配達は、多い日は80件少々・・・時間にゆとりがなくて(最終のお届け先まで時間通り届けたいから) 配達してると組合員さんは温かい(ありがとう!って・・・こちらこそって気持ちです) 本当にありがとうございます。
せっかくなので、この場をかりて組合員さんにお願い!
お届けさせて頂く荷物はたくさんあるとうれしい(どんどんご利用してください)
何でもお気軽に僕らに聞いてください(その場で答えられない時はごめんなさい)
お届けした時の箱についているシールをはがして下さい(これで時間にゆとりができます)
保冷剤は洗って頂けると幸いです(組合員さんの財産だから大切にしたいですね)
この場をお借りして・・・お願い事ばかりすみません。
これからも楽しく一生懸命お届けします!アイチョイス!!
もう少し元気が…
2012年5月9日 未分類
GW前後のバタバタで、ぷちとまと農園の更新が全然できていないなぁ…と、改めてプランターの中をしみじみ眺めてみました
葉ねぎです
丸葉壬生菜(みぶな)? こんな状況なんですが… 葉ねぎって、こんなにひょろひょろで元気のない感じなのかなぁ
そして、丸葉壬生菜が問題です。 ねぎはさすがに想像つきますが、丸葉壬生菜はワタクシ今まで見たことがありません
これが、丸葉壬生菜の芽で正解なのか、それともただの雑草なのか
しばらく様子を見てみることにしましょう
もし、この2つの野菜育てたことのある方みえましたら、アドバイスお待ちしています
そしてそして…
ジャジャーン
プランターが2つ増えました
そこには、枝豆が植わっています。 植わっています、どころか
あっという間に、発芽しました
そして、見た目は何よりも元気のいいこと
葉ねぎも、丸葉壬生菜も不安にさせられるくらい、元気いっぱいな芽が出ています
さてさて、この先どうなることでしょうか
まだまだ、始まったばかり。おいしくいただけることを切に願う今日この頃です
発芽
2012年4月25日 未分類
種植え完了!!
2012年4月13日 未分類
ぷちとまと事務所の屋上(?)には、農園がありますと言っても、ただのプランターですが
ようやく春らしくなってきたなぁ、と思い天気もいいので、種を植えたのですが、ほんのり汗を掻くほどのぽかぽか陽気
春というよりは初夏でした
今日植えたのは、葉ねぎと丸葉壬生菜(みぶな)です。 もちろん、ぷちとまとで春と秋に企画する種ですよ
たった4つのプランターたちですが、もちろん、無農薬・無化学肥料栽培で生産者さんに負けない様、土作りにはこだわっています
左から2つは、昨年地味に育てていたそばの茎が土の中に眠っています。 左から3つめは、先日の強風の中飛んできた落ち葉たちが…
一番右側は、事務所で飲んだお茶の葉っぱ
← これが一番の期待です
こんな感じで、その辺りにあるものを何でも埋めてしまえ
的な土づくり。 よく言えば、循環型農園です
本日は、種を植えたっぷりの水をやり作業完了
実は、小学生の頃以来、植物を育てたことのない都会派育ちのワタクシ
少しでも生産者さんの気持ちが理解できるよう、しっかり育てます
花粉に負けじと頑張った分、おいしく育ってほしいなぁ
やみつきしいたけ
2012年4月11日 お知らせ
しいたけの食べ方もいろいろ。先日、しいたけブラザーズに行き 我が家のお気に入りが増えました。
オリーブ パレット(しいたけペースト) しいたけブラザーズさんのお店で、どんな風に使うんだろう?
面白そうだな。
程度の気持で購入したコレが最高のテイスト。 この味 想像して下さい。
しいたけ、アンチョビ、にんにく、天然塩、黒胡椒、醤油、オリーブ油(ランギハ ウエステート・EX・バージンオイル・トランス脂肪酸0%) これが原材料。
くせになるおいしさってこんな味!を実感できます。
この商品は【岐阜おすすめ企画】で企画してほしい!
さっそく担当に伝えました。
企画があるのかないのかは、今後のお楽しみ。。。
最近の記事
2025年2月6日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】開催します…2025年1月8日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】3月開催し…2024年12月26日
年末年始ありがとうキャンペーン…2024年11月8日
地区組合員交流会【はなしルフレンズ】開催します…2024年10月31日
オーガニックについて一緒に学びませんか/講演会…