NEWS新着情報
みかんの木オーナー登録 大募集
2021年3月10日 イベント(組合員活動・交流)
静岡県浜松市 たちばなファーム・渥美農園「みかんの木のオーナー登録」 今年も大募集! 組合員のみなさんに、安全・安心な農産物を生産する生協の産 地へ直接出かけていただき、自然や環境、人々とのふれあいを 通じて、組合員と生産者の信頼が深まることを願っています。 オーナーの木のみかんは、格別においしいと定評がありますよ。 詳細はこちら ⇒⇒⇒ みかんの木オーナー登録ちらし2021CO・OP共済はぷちとまとからインターネットでカンタン加入できます!
2020年9月30日 お知らせ
みかんの木オーナー登録 募集しています
2020年3月21日 お知らせ
静岡県浜松市 たちばなファーム・渥美農園「みかんの木のオーナー登録」
今年も大募集!
組合員のみなさんに、安全・安心な農産物を生産する生協の産 地へ直接出かけていただき、自然や環境、人々とのふれあいを 通じて、組合員と生産者の信頼が深まることを願っています。 オーナーの木のみかんは、格別においしいと定評がありますよ。
詳細はこちら ⇒⇒⇒ みかんの木オーナー登録ちらし2020追加募集
食はいのち【みそを手作りしてみませんか?】岐南町で開催します!
2019年12月17日 イベント(組合員活動・交流)
挑戦してみたいけど、やってみる勇気ないわ・・・一度みそづくりを経験すると、毎年欠かさず自家製みそを手づくりするとか。ぜひ、今回がチャレンジの機会になると良いな!そんな思いで企画しました。
日時:1月17日(金)10:00~12:00(受付開始9:50~)
場所:岐南町中央公民館
参加費:500円(おひとりさま)
ご案内詳細はコチラ!⇒食はいのちR2.1岐南みそづくり
食はいのち《岐阜伝統おせちを作りましょう》を開催します❕
2019年11月25日 イベント(組合員活動・交流)
日時:12月10日(火)9:50~12:00
場所:中恵土地区センター(可児市)
詳しくは⇒食はいのちR1.12月可児市
岐阜の伝統おせちから“こも豆腐”と“炒りなます”を一緒に作ってみましょう。
気になるアイチョイス企画のおせちメニュー試食もして頂けます。
お正月に向けて手作りメニューとアイチョイスおせちを味見する良い機会にして下さい。
12月1回企画おすすめします!
2019年11月24日 お知らせ
アイチョイスで目指しているのは、おいしくて安心・安全な野菜を広める事。有機や無農薬栽培の野菜は一般的な農薬や化学肥料を使用した野菜に比べ栽培に費用がかかります。しかし、それを適正な価格で購入してくれるお店は少なく、栽培しすぎても無駄になってしまうため余剰栽培を栽培しません。
野菜は自然との戦いも多く、頑張って栽培しても、台風などの気候により収穫できない場面も毎年何度も何度も日常的にも起きています。生産者も多くのリスクあるなか、栽培してくれています。
有機・無農薬の安心して食べられるおいしい野菜を広めていくためにも、組合員さんの利用がちからになります。ご協力お願いいたします。11月4回企画おすすめします!
2019年11月16日 お知らせ
『この人のりんごが食べたい!』
食べた時に感じるおいしさもさることながら、青木さんと話をしていると、その人柄や研究熱心さから、まじめな栽培されている事が伝わってきます。
まだ食べた事がない組合員さんは、ぜひ食べてみて下さい。
そして青木さんのお話を聞いてみたい方は11月27日(水)10:00~瑞穂市本田コミュニティで開催されるテーマ会に来て下さい。青木さんから栽培のこだわりや苦労など、いろいろなお話を聞いていただけます。詳しくは⇒食はいのちR1.11月本田 青木果樹園
11月3回企画おすすめします!
2019年11月10日 お知らせ
塩と胡椒でシンプルに!
肉の旨みがジュワッと口中に広がり、旨さ実感!!
今回の紙面に掲載の“あんしんと美味しさへのこだわり”(紙面下段)で納得。
私たちに提供してくれているセフティチキンは生産者が、時間と手間ひま・費用をかけて育ててくれています。
一般的なお肉とお値段を比較すると、高く感じるかもしれませんが、食べて納得の満足感を感じていただけますよ。11月2回企画おすすめ!早割クリスマスチキン!!
2019年11月2日 お知らせ
毎年人気の“秋川牧園”【ローストチキン】が早割でお得です!
まだ先の事だからってギリギリになってどこかで買うより、ぜひ注文して下さい!!
こだわりの“秋川牧園”のチキンなので、肉質、旨みで満足間違いなし。無投薬飼育のパイオニア“秋川牧園”のこだわりをお伝えします。
以下、秋川牧園ホームページよりその1:肉の風味が違う。植物性の原料だけで育てた鶏肉。
エサには、粗悪な肉骨粉や油脂で肉の風味を損ねないよう、100%植物性飼料だけを与えています。さらに、鶏に与える原料のトウモロコシは、ポストハーベスト無農薬。それ以外の原料もすべて非遺伝子組み換えのものを使用し、かつ原料の原産地も確認済みです。味わい、風味の違いなど、おいしさに自信があるだけでなく、有機塩素系の残留農薬1/1000ppm以下をクリアする安心、安全な鶏肉を実現しています。その2:よく運動した鶏は、肉の食感がプリッとしています。
ヘルシーなエサを食べ、よく運動している鶏は、程よい食感の鶏肉に育ちます。一坪当りの飼育数は一般的な飼育に比べてかなり少なく35羽程度に制限。日光と自然の風が入る鶏舎の中で、鶏たちはのびのびと育ちます。また、一般より約10日長い60日間育てることで、お肉の中にうまみがギュッとつまり、さらにおいしさが増します。その3:抗生物質、抗菌剤を使用しない鶏肉は、秋川牧園から。
コスト競争の激しい近代養鶏では、抗生物質や抗菌剤で病気を抑えこむことが欠かせません。しかし、抗生物質の多用は、薬の効かない耐性菌を生み出し、私たちの健康を脅かします。秋川牧園では、当時不可能と言われた抗生物質などの薬剤を一切使用しない無投薬飼育を日本でいち早く成功させ、安心、安全の道を切り開きました。食はいのち《青木果樹園りんご講座》開催します❕
2019年10月28日 イベント(組合員活動・交流)
日時:11月27日(水)9:50~12:00
場所:本田コミュニティーセンター(瑞穂市)
【ぷちとまと商品案内】毎年大人気の生産者!青木果樹園!!
青木さんのりんごには、多くのリピート組合員がいて、毎週の企画ではご注文の多さに驚かされます。
そんな青木果樹園のりんご生産者 青木さんから“こだわり果実”についてのお話!組合員さんに聞いていただきたいテーマ会です。
このこだわりを聞けば、きっとあなたも青木果樹園のファンになりますよ!
最近の記事
2025年10月7日
11月✿地区組合員交流会はなしルフレンズ開催し…2025年9月25日
活動ブログ内での配信についてお詫びと訂正…2025年9月22日
地区組合員交流会2025 はなしルフレンズ11…2025年8月18日
LINEおともだち登録キャンペーンのお知らせ…2025年8月11日
“あいたくなる生協交流会”開催のお知らせ…