生活協同組合アイチョイス

アイチョイスの東日本支援アイチョイスがこれまでに行ってきた、東日本支援活動をご紹介いたします。

東日本大震災から3年

2014/03/11

組合員の皆さんへ
甚大な被害を出した東日本大震災から丸3年が経ちました。

犠牲者は関連死を含めると21000人以上、行方不明者は未だ2,500人以上
です。
また、地震・津波や東京電力福島第1原発事故で住まいを奪われた
約26万人が、今も避難生活を強いられています。
東京電力福島第一原発事故の収束もまだまだ先の見えない状況が続いてい
ます。


私たちアイチョイスグループは、

宮城県七ヶ浜町で支援活動しているレスキューストックヤードの取り組み
へ協力して義援金カンパでの支援、きずな工房の作品購入、被災した取引
先メーカーへの支援として商品企画等でのカンパ支援(ブランド米「たか
たのゆめ」)、あいコープふくしまが実施しているホールボディカウンタ
ー(
wbc)での内部被曝の測定活動支援、なのはな生協が東京電力を相手
におこした損害賠償訴訟への支援など(おかげさまで勝利的和解での解決)
、様々な支援を行い、現在も継続しています。


震災被害からの復興はこれからが本番、放射能汚染の問題はこの先まだ
まだ長い取り組
みとなります。

3
年という区切りの今日、『想う 支える つながる』を合言葉に、
もう一度思いを新たにし、
共に進んで行くことを誓いながら、
東日本大震災の記憶を風化させることなく、被災地や被
災者に寄り添い
ながら、私たちの出来ることを考え、引き続き行動し、震災支援の取り
組み、
放射能汚染への対応と脱原発社会に向けた取り組みを継続し進め
ていきましょう。


2014
311
生活協同組合連合会アイチョイス  理事長 神脇 和美
あいち生活協同組合        理事長 西尾 幸造
コープ自然派くらぶ生活協同組合  理事長 遠藤 実

 

東日本支援の記事一覧に戻る

月別アーカイブ

カテゴリー