もやしタンタン

この冬も発酵スープにパワーアップで腸活に。

ここしばらくキーワードの「腸活」「発酵」。2019年に話題となった「発酵鍋」は、この冬も食卓へ取り入れたいメニューです。発酵鍋って、手軽なんですよ。いつもの鍋料理に発酵食品を加えるだけ。かんたんで、あったまれるうえ、腸内環境が整って免疫力アップにつながるって、冬にうれしいことだらけですよね♪ 推奨の発酵具材は、納豆、チーズ、白菜漬けやキムチなどの漬物、甘酒、塩こうじなどなど。   と、そんな発酵鍋ですが、いきなり試すと家族の反応がイマイチだった場合、余ってしまう懸念も…。そこでおすすめしたいのが、まずスープでお試しする方法なんです。 そのベースのスープとしておすすめなのが、こちらの「もやしタンタン」。スープにナッツのようなコクとまろやかさがあり、濃厚なので、いろんな発酵食材を受け止めてくれますよ。 マッチするのは、納豆、チーズ、酒粕、甘酒。辛いのがOKなら、キムチやコチュジャン(こちらも一応発酵調味料)も♪ いずれも味見しながら少しずつ入れてみてください。 ちなみにこのキットは、野菜やきのこが405gと、ど〜っさり。野菜やきのこの食物せんいって、善玉菌の餌になるんですよね。その点も、腸活にベストマッチ。 そのまま食べてももちろん十分おいしいけれど、ママとお子さんの元気チャージや、風邪やウィルスに負けない体調キープのために、また受験生の応援メニューとして…発酵スープにパワーアップさせてみませんか?