くるみのたれで白和え

実は手間のかかる「白和え」が10分で食卓に!

副菜は、「忙しくてそこまで手が回らない」「スーパーやお惣菜店のは、食品添加物や味の濃さが気になる」。こんなお悩みを多くの方がお持ちだと思います。   そこで「やっぱり手作りしようかな」と思い立っても、一からつくるのは、余裕がないと難しいもの。特に白和えは、一見シンプルに見えながら、人参の細切りや味付けの塩梅などは、なかなかに手間がかかります。   でもミールキットなら、野菜を全部洗って揃えてあり、具材も調味料もバランスよい分量になっているので、非常にらくちん!   作り方は…   ①お豆腐をレンチンで水切り。 ②野菜とこんにゃくは添付の八方だしで軽く煮て、煮汁を切る。 ③お豆腐を、すり鉢かボウルで滑らかに潰す。 (オススメは「すり鉢」。木綿豆腐がずっしりした質感だったので、ボウルだと少し手間がかかりました) ④味付けは、添付の「有機くるみのタレ」を混ぜるだけ。 (かなり上品な味に仕上がるので、調整したい方は、お塩か醤油、めんつゆ、練りゴマ等を少し足してみてください)   約10分で完成するので、メインおかずを作りながらでもできちゃいます。 小さな手間で、手作りと変わらない副菜ができるのは、大きな喜び。 消費期限3日なので、あせらず使えて作り置きにOKなのも嬉しい点です。   追伸 煮汁が少し残るので、水を加え、冷蔵庫にある野菜やキノコと溶き卵で、かき玉スープにするのはいかがでしょう。時短で汁物までできて、さらにあたたかな食卓になりますよ。