NEWS新着情報
\よろこびの森カレッジ 『子どもに食べさせたくない遺伝子組み換え・ゲノム編集食品』 講演会を開催しました! ~inウィルあいち~/
2023年5月24日 生協の取り組み - よろこびの森カレッジ
毎年大人気の講演会企画!
講師はあいち生協の機関誌『歓びの木』
でもおなじみの「天笠啓祐先生」
ジャーナリストで日本消費者連盟顧問でもいらっしゃいます今年は題材を変えて3回開催します♪
第一回のテーマは「遺伝子組み換え・ゲノム編集食品」会場5名、オンライン13名、計18名の参加がありました!
ご参加いただいた組合員さん、ありがとうございました遺伝子組み換え・ゲノム編集食品の何が問題なのか、
現状はどうなっているのか
また農薬(除草剤)の危険性など
盛りだくさんの内容でご講演いただきました遺伝子組み換え・ゲノム編集された
魚や牛、豚の写真を資料として見ることができました。
ムキムキの豚、2倍のスピードで成長する鮭
、
除草剤耐性大豆。安全性も分かってもいないのに、
このような食物がどんどん世の中に広がっていく...私たちの身体を作り上げているのは、
私たちが口にする「食物」が基本です。本当にこのままでも良いのか...
考えさせられる講演会でした。講演の最後には、
私たちにできることとしていくつかのアクションを
教えていただきました一人一人が少しずつでも取り組むことができれば、
未来の世代を守ることができるのではないでしょうか。天笠啓祐先生の講演会は、
6/30(金)「食品表示から選ぶ安全・安心な食生活」
7/27(木)「代替肉・培養肉・昆虫食って何だろう」
2回お送りします今回同様ハイブリッド開催なので、
ご自宅からZoomでご参加いただくことも可能ですぜひぜひご参加ください!
ご参加いただいた組合員の皆さんからは、
下記のような感想をいただきました (一部抜粋)
ありがとうございました------感想------
・想像以上にさまざまな問題点があることに気づき驚きました。
消費者が賢くなること、正しい知識を持って、安全な商品を選ぶことが1番重要であると思いますので、これからも学び考えてその輪を広げて行きたいと思いました。・今後、表示義務撤廃が進む中、生協は表現を変えて表示を明示して欲しいことを希望します。また、ますます地産地消で安心安全な農産物を流通するコミュニティ(生協)の重要性を感じ、日本中に広がることを期待します。
・問題はいっぱいあるということを再認識しました。 天笠先生たちが頑張ってくださっているので心強いです。
・どのお話も詳しく、難しい説明もわかりやすかったです。このような編集食品が増えてしまうのは、数多く、安く、簡単に生産物を作ろうとしたいのかな?と思いました。
まともな食品は高くて買えなくなるのかな?と心配になりました。..・天笠先生のお話とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。 安全性を最優先しない、子供たちの未来を守らない日本の政府に失望。 自分たちの身は自分で守るため、出どころの確かなものを選んでいきたいです。
最近の記事
2023年6月9日
\よろこびの森カレッジ 『投資信託・iDeC…2023年6月7日
【🌸母里ん子🌸】子育て相談会✨…2023年6月5日
6月2日の大雨で被害にあわれた組合員の皆様へ…2023年6月5日
歓びの木6月号をお届けしています♪…2023年6月4日
【幼育セミナー】のお知らせ✨…