NEWS新着情報
みんなで会議から生まれた企画『子どもたちと畑へ行こう!野菜を知ろう!~にんじん編~』収穫体験!
よろこびの森カレッジ 2024/02/01
前回は9/9(土)に間引き体験を開催しましたが、今回はその続編となる『にんじん収穫体験』の様子をお伝えします♪
1/27(土)の当日は大人10名、子ども9名、計19名のご参加がありました。
晴天とはいえ、1月の冷たい風の吹く中での開催となりました。(((﹡•﹏•﹡)))ブルブル
前回の間引ぎ体験からぐんと大きく育ったにんじんに感動!!🥕
収穫の本数は無制限(常識の範囲内ですが・・・)ということで、子ども達は抜くのが楽しくて楽しくて、スッポンスッポン抜いているのを大人が「もうやめて~





収穫体験が終わると、あおいパークで鈴盛農園の鈴木さんによるにんじんの学習会と、お楽しみの試食会です



年々、農家さんの高齢化による後継者不足が深刻化している中、鈴盛農園さんでは平均年齢40歳のスタッフで構成されています。
しかし、未経験から始めた農業は苦労と困難の連続…

おばあさんの持っていた小さな農地を引継ぎつつ、農業大学に通いながら勉強したそうです。
鈴盛農園さんは「日本の農業をカッコよく!」を理念とし、農業界に革新をもたらしています



鈴盛農園名物の「しあわせのカラフルにんじん」はカタログにも特集されていますが、見た目がかわいい



そのにんじんを使用した試食の内容は
・スティックにんじん
・フライドにんじん
・豚汁
・鈴盛農園さんのお米で炊いたごはん
・にんじんジュース
スロージューサーで実演していただいたにんじんジュースは、砂糖が入っているかと思うぐらいの甘さで本当にビックリ!!Σ(゚Д゚)


参加者の方からは、また来年もやりますか?など嬉しい声もありました

間引き体験は炎天下



どちらも厳しい天候の体験企画でしたが、そんな中で毎日農家さんはおいしい野菜を作ってくれていることに気づかされました。
当たり前のように食卓でよく見るにんじん🥕
農家さんの努力と苦労を知って、一層おいしく感じるようになりました(´~`)モグモグ
最近の記事
2025年11月14日
『我が家のファイナンシャルプランナーになろう!…2025年11月3日
歓びの木11月号をお届けしています♪…2025年10月31日
環境問題に関する講演会「水から考える日本と世界…2025年10月27日
おしゃべりひろば 11月 開催予定…2025年10月25日
平和企画「千羽鶴に込めた平和への願い」~活動報…

