NEWS新着情報
天敵農法って?~テントウムシが農業を変える!?~
2025/08/06
セミが騒がしく鳴く季節、みな様お元気ですか?
こんなに暑くても、小さな体で虫は生きています。
人間も頑張りましょう!
さて、今回の企画は表題にもある通り、テントウムシとピーマンが主役です。
天敵農法とは…葉や茎などを食べてしまったり、病気を媒介したりと、農作物にとって大敵である害虫。 その害虫を、益虫を使って対処するのが「天敵農法」です。
今回の益虫がテントウムシという訳です。
この日のために、わざわざ高知県の生産者【かめのこ農園】の岡本さんと鳥谷さんが来てくれました。
天敵農法について詳しい説明を聞きます…
テントウムシの管理の大変さや、若い世代への引き継ぎなど、まだまだ課題がいっぱいとのこと( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
それでも消費者のために努力をし、美味しいピーマンを作ってくれています。
本当にありがとうございます(o˘◡˘o)
説明を聞き終え、かめのこ農園さんの美味しそうなピーマン料理をみんなで試食
メニューは…無限ピーマン・ピーマンの煮びたし・ピーマンと豚バラの甘辛炒め
そしてなんと!冷えた生ピーマン丸かじり!!
皆さんとお喋りしながら和気藹々(≧▽≦)人(≧▽≦)
試食中には、参加者からの質問タイムもあり、生産者のお二人にお答えいただきました!
熱心にメモを取る姿も…( ..)φ
そしてピーマン丸かじり
ピーマンを丸かじりしているのを初めて見ましたが、皆さんから「苦みもなくパリッパリッで美味しい!!」との声多数⸜(●˙꒳˙●)⸝
農薬や消毒薬を使用していないので、苦みが少ないんだとか
試食が終わったら、テントウムシの捕まえ方の実演へと移ります
ご自身で、普段から捕獲道具を自作しているんだとか(⊙o⊙)
そして右側の方ですが、高校生にして農業の道を目指しているそう
生産者さんも、農業の未来は明るくなった!
こうして技術が引き継がれていく過程の一端を垣間見られたことに、感動です
人体にも環境にもやさしい天敵農法。
皆さんも家庭菜園などで試してみてはいかがでしょうか?
そして、天敵農法で作られた野菜を食べて、生産者さんを応援しましょう!
天敵農法で作られた生ピーマン、ぜひ丸かじりしてみてね(冷やしてね)
最近の記事
2025年8月6日
天敵農法って?~テントウムシが農業を変える!?…2025年8月4日
モ~暑を乗り切る!手作りアイス体験企画を開催し…2025年8月4日
歓びの木8月号♪2025年7月30日
今年もキッズマネー教室を開催します!…2025年7月22日
新規組合員☆彡試食&交流会 開催!…