NEWS新着情報
親子でフルーツ大福作り
食育キッズ 2024/11/07
今年も夏休みに日進市民会館の調理室で親子でフルーツ大福作りを行いました。
昨年と違い、まずはZoomで岩手県にある
【岩手阿部製粉】
から和菓子についていろいろなお話を聞きました。
工場では、機械で大福がとても速く作られる様子には、子供だけではなく、大人も真剣に見ていました。
できたてのおはぎなど、美味しさを保つために急速冷凍をしています。
独自性の温度で冷凍することで、解凍しても柔らかいお餅になり、美味しく食べれると聞きました。
材料にもこだわり、国産を使っています。
参加者からの質問もZoom画面から答えて頂きました。
Zoomで工場見学後はいよいよ、フルーツ大福作りです。
今回、使うフルーツは旬のパイナップル
缶詰めのように加工している物ではなく、丸ごと1個のパイナップルをその場で切り分けました。
子供の中には、初めて見るパイナップルに
「大きい、全部、食べられるの?」
という声に講師(メンバー)は
「よく見て。いつも食べている色と違うよ。皮を取って中の芯を取らないと食べられないよ」
と説明しながら、パイナップルの切り分けを実演しました。
夏にはカタログに載っていて沖縄から届きます。
初めて見る子供は興味津々と見てます。
パイナップルを切り分けたら、大福作り。
材料も生協で用意した材料。
その中で昨年も使用した
【近江こだわり米工房 滋賀旭の米粉】
お米は定期的にカタログに載っています。厳選した栽培方法の米を米粉にして、きめも細かくお菓子作りに最適です。
作り方の説明を聞いたら、いよいよ、親子でフルーツ大福を作ります。
ここからは参加者達の写真リレーをスタート
粉をマゼマセ
へらで混ぜ混ぜ
お母さん、どうする?
黒板の説明はどうだったかな。
お母さんが「これでいいよ。」
男性2人で挑戦
姉弟で仲良く
うまくできるかな?
あんこを丸くしてます
ぼくもやりたいよ
丸く、丸く、私もやりたいよ
親子で連携してます
手早く確実に
お母さん、どうかな
美味しくなれー
お餅はどうかな
混ぜるのに力がいるから、お手伝い
上手にできそう
お母さん、真剣
3人で力を合わせて
完成です
最初に完成した親子
美味しく完成
できたよ
頑張って作ったよ
親子で作れたよ
美味しそうでしょ
いっぱい作ったよ
完成記念にポーズ
完成して笑顔で
姉弟で完成したよ
講師をした親子も完成
完成したフルーツ大福はその場で美味しく食べました。
最近の記事
2025年3月28日
3月のい〜わひろば開催しました…2025年3月27日
3月8日 おしゃべりひろばのパンジーを開催しま…2025年3月27日
【開催告知】おしゃべりひろばクローバー…2025年3月26日
3/29(土)おしゃべりひろば みどり開催しま…2025年3月21日
あっとほ~む・開催しました…