NEWS新着情報
豆で調理をしよう。親子学習会をしました。
食育キッズ 2025/03/06
12月1日に東郷町いこまい館で、豆で調理をしよう。の親子学習会をしました。
昨年と同じように【大豆】の説明です。
大豆を育てると芽がでます。
昨年度と今年度の養老町のサラダコスモの工場見学で大豆を日に当てないことで【もやし】になることを子供達は覚えていました。
大豆を畑で育てると夏には【枝豆】になることを冷凍品の枝豆を見せながら話しました。
枝豆をさらに畑で育てると【大豆】となります。
大豆をそのままでは食べられないので、一晩、水につけた大豆から、調理をしました。


まずは水で戻した大豆と水(同量)をジューサーで撹拌しました。
撹拌した液体【呉】をガーゼで絞ることで、
【生豆乳】【生おから】に分けました。


ガーゼに呉をお玉に一杯ぐらい入れています。


呉はどろどろしています。


小さい子でも頑張って絞っています。


子供達が絞ってもまだ豆乳が残っているので、最後は大人が絞りました。


絞った豆乳は火にかけます。
生のままでは大豆には毒性があるので、必ず火をかけてからとなります。


本来は絞った豆乳に、にがりを入れて豆腐を作るのですが、豆腐用の大豆ではないため、おとうふ工房いしかわの豆乳で豆腐作りをしました。


豆乳200gに、にがり2gを混ぜて蒸し器で15分蒸しました。


1人でも計っています。


豆腐作りが終わるとお米をかして枝豆ご飯を作りました。


冬なので、冷凍品の枝豆から子供たちが豆をとりました。


そこから子どもたちは、自分で包丁を使ったり、食品を火にかけたり、本格的調理組と
包丁は使わず、卵を割ったり、調味料を計ってまぜたり、簡単料理組と
年齢に関係なく選んで分かれました。


本格調理組は【豚汁】と【カリカリしらす大豆】


野菜を包丁で切っています。


大勢の豚汁なので、野菜もかなりありました。


カリカリしらす大豆は、米油で大豆としらすをカリカリになるまで揚げます。


揚げた大豆としらすをタレに絡めました。


豚汁もたくさんあり、味噌はメンバーの手作り味噌で味付け。


簡単料理組は【豆乳プリン】と【おからクッキー】
卵を割って豆乳と砂糖を混ぜてプリンを作りました。


卵も子供達が割っていました。


次におからに片栗粉と砂糖を混ぜてクッキー生地を作ります。


生地を鉄板に広げて焼きました。
それぞれが分担して料理は完成しました。


すべて子供達が調理したお昼ごはんをたべながら、【大豆】を学習したことで、豆がいろいろな食事に変わることを親子で学習しました。
最近の記事
- 2025年10月27日 おしゃべりひろば 11月 開催予定…
- 2025年10月25日 平和企画「千羽鶴に込めた平和への願い」~活動報…
- 2025年10月24日 【大好評企画】写経&フラワーアレンジメント&人…
- 2025年10月22日 【滋賀旭】稲刈り&芋掘り体験【さつまいも】…
- 2025年10月21日 沖縄地上戦体験講話・上映会…

