NEWS新着情報
\よろこびの森カレッジ企画『上映会』開催しました!/
よろこびの森カレッジ 2023/04/28
2023年度第1回のよろこびの森カレッジ企画は、上映会(2本立て)🎥
4/21(金)はZoom開催💻
4/22(土)は名古屋通信ビルにて開催を行い、
31名の組合員さんにご参加いただきました✨
ありがとうございました☺




🎬今回上映した映画
◎プラスチックごみ-日本のリサイクル幻想-
◎静かな汚染、ネオニコチノイド 浸透性農薬は<いのち>に何をもたらすのか?
「プラスチックごみ」「ネオニコチノイド」どちらも重要視されている問題です😢
4/22(土)の上映会開催後は、参加者の皆さんと交流会を行いました💭
 ☆交流会の様子はこちらから動画でご覧いただけます!
身の回りにあるものの中でプラスチックの多さ、
農薬を使用することによる人体への影響など
ざっくばらんにお話しをすることができました♪


『食と農』、『食と環境』この関係がいかに大切なものなのか...
改めて考えるきっかけとなりました。
私たちの身体を作り上げるのに必要な『食事』
今を生きる私たちはもちろん、未来を担う子どもたちの為にも、
できることから始めてみましょう

あいち生協(アイチョイス)では、
●卵⇒紙パック商品の取り扱いをスタートしプラ削減に貢献🐣
●ネオニコ不使用マーク
⇒ネオニコチノイド系農薬不使用の農産物にカタログで表示🐝
などの取り組みを行っています。
ぜひチェックしてみてくださいね🔍
ご参加いただいた組合員の皆さんからは、
下記のような感想をいただきました😊 (一部抜粋)
ご参加いただきありがとうございました

-----≪感想≫-----
・知らない事、いっぱいありますね。
 知っておかなければならないことなので、もっといろいろ教えてください。
・少しずつ汚染が進んで、気付いた時には終わっていたというのが
 とても恐ろしいことだと感じました。
・プラスチックのゴミ、ペットボトル、できるだけ減らせるよう、
 myボトルやエコバックの使用をしていこうと思いました。
・プラスチック製のものをなるべく使わないようにしたいなとおもいました。
・しっかりと学び、意識をもって 日々の営みを…!と改めて感じました。
・一刻も早く取り組まないと、とても未来が心配に思いました。
 多くの方に知って貰いたいので、今後もこのような取り組みをお願します。
・プラスチックごみもネオニコチノイドもとても重要な問題で、
 もっといろんな所でみんなに聞いていただきたいと思いました。
 学校等から広めたいですね。
・使い捨てプラスチックが環境を汚染し、
 分別されたものもほとんどが燃やされているという状況を知ると、
 なるべく使わないように、買う時によく考えたいと思いました。
 ネオニコチノイド系農薬の環境や生物に与える影響の
 恐ろしさを改めて知ることができました。
 アイチョイスのネオニコ不使用の表示はとてもわかりやすいので、
 今後も商品を選ぶ時にしっかり確認したいと思いました。
・わかりやすく、長さもちょうどよかったです。まずは知ることが大事ですね。
・2本とも知っておくべき内容で良かったです。
 知らなかったでは済ませられないと思います。
 2回目見てもよかった、プラの使用について真剣に考えたいと改めて思った。
・とてもわかりやすかったです。ネオニコチノイドのことは知らなかったので、
 知れてよかったです。プラスティックゴミも減らしたいです。
最近の記事
- 2025年10月27日 おしゃべりひろば 11月 開催予定…
- 2025年10月25日 平和企画「千羽鶴に込めた平和への願い」~活動報…
- 2025年10月24日 【大好評企画】写経&フラワーアレンジメント&人…
- 2025年10月22日 【滋賀旭】稲刈り&芋掘り体験【さつまいも】…
- 2025年10月21日 沖縄地上戦体験講話・上映会…

