NEWS新着情報
2021年度よろこびの森 10回連続「手話講座」の開催
よろこびの森カレッジ 2021/12/03




 2008年にスタートした「手話講座」今年で13年目となりました。
 生協では、福祉への関心を少しでも深めていただく機会として
 「手話講座」を企画しています。
 また、手話を学ぶことで、みんなで「努力して伝えあう」をことを
 基本とし、「一日の流れを簡単に表現できる」ことを目標にしてきました。
 今年は5名の組合員さんが参加されました。
 ◆講師の先生お二人です。
 お二人は息がピッタリ

 ことができす。
 

 *名古屋市認定手話通訳者 現在も活躍中!!
  *先生は講座の中で、必ず、耳のしくみの説明をされます。
   また、聴覚障害についてのお話もお聞きします。
 聴覚障害の方を理解するため、とても大切なことです。
 



 とても明るい先生

  *さて、下の写真は…何でしょう?
  三枚の中の一枚の絵を、先生が手振り身振りで表現されて
  います。さて、表現されている絵は?どれでしょう?
  皆さん、しっかり読みとれたかな?
 

~ここからは~
 講座の様子となります



  今日は、東西南北を学んでいます。
  学んだ後は…自分たちの住所へと進みます。
 さ~て 上手く手話で表せるかな?


 

  得意・苦手・上手・下手・好き・嫌い・できる・できない
  わかる・わからない・でも・だけど・しかし…などなど
  手話で表していきます。繰り返し復習です。




  先生からお題が出され、二人で自転車に乗って
  山へ出かけます。さて景色はどうでしょうか?
  いろいろ考えながら、身振りや手振り、指文字も
  使って考えます(笑え声が響いていますよ







 皆さん、最終日には
 自分の「一日の流れ」をしっかり表現することが
 できました!すごいです!
 *生協の組合員さん同士の繋がりを感じる
 「手話講座」でした。
  



 

最近の記事
- 2025年10月27日 おしゃべりひろば 11月 開催予定…
- 2025年10月25日 平和企画「千羽鶴に込めた平和への願い」~活動報…
- 2025年10月24日 【大好評企画】写経&フラワーアレンジメント&人…
- 2025年10月22日 【滋賀旭】稲刈り&芋掘り体験【さつまいも】…
- 2025年10月21日 沖縄地上戦体験講話・上映会…

