NEWS新着情報
親子でフルーツ大福作り
食育キッズ 2024/03/29
7月28日(金)日進市民会館で【親子でフルーツ大福作り】の企画を開催しました。
夏休みということもあり親子でお父さんお母さんも参加でした。
始めに、フルーツ大福を親子で作りました。
 和菓子の大福はお菓子作りでも、簡単に作れます。
材料もシンプルです。
材料
 あんこ       180g
 白玉粉    100g
 水      150cc
 砂糖     20g
 米粉    適量
丼に白玉粉、砂糖、水を入れて、よく混ぜてレンジで2回温めてその都度よく混ぜるとお餅みたいになります。
 あんこを包んで切り込みを入れてフルーツを挟んだら、フルーツ大福の完成!
言葉では簡単ですが、白玉粉を混ぜるのも、レンジで温めた後に混ぜるのも力が必要で、
 ボールを親が押さえて子どもが一生懸命、混ぜます。それぞれの親子が協力しての大福作りは、参加者は初めてでした!


講師の説明を聞いてお母さんがさらに子どもに教えています。


お兄さんが妹に✨


1人でも、頑張って作ってます🌠


小さな子どもでも、作ってますよ🎶


丸めて、丸めて❗


お父さんも一緒に💙


米粉は打ち粉で手につかないように💞


お兄さん。弟にお手本を見せてます❇


仕上げにフルーツ💞


丸く大福が作れたよ🎵


米粉を広げていざ、大福作り💓


あんこを包むよ😃


完成をお皿に🎉


完成💕


美味しそう😋


できたては美味しいよ🎵


自分が作って食べたよ💗


頑張りました💮


親子で食べました☀️


完食💕


食べた後に、Zoomで岩手阿部製粉の工場見学をしました。
 岩手県まではとても遠く見学が難しいこともあり、
 Zoomを繋いで会社のことや生産している和菓子について
 工場にある機械の映像を交えてお話しをしてもらいました。
岩手阿部製粉のこだわりは材料が国産ということ。
 冷凍をする温度にこだわることで、届いても味が良いことやお餅の柔らかさの秘密を教えてもらいました。
また、手作りとは違う機械で作る大福には、子どもだけではなく、大人も感心して見ていました。
 夏休みの思い出の一つになりました。
食育キッズでは、2024年夏休みにも同じ企画をやります。自ら作った大福を食べたり、Zoomで工場見学をします。
 ぜひ参加しませんか?
最近の記事
- 2025年10月27日 おしゃべりひろば 11月 開催予定…
- 2025年10月25日 平和企画「千羽鶴に込めた平和への願い」~活動報…
- 2025年10月24日 【大好評企画】写経&フラワーアレンジメント&人…
- 2025年10月22日 【滋賀旭】稲刈り&芋掘り体験【さつまいも】…
- 2025年10月21日 沖縄地上戦体験講話・上映会…

