あいち生活協同組合

NEWS新着情報

カレッジ第8回 「ネオニコチノイド系殺虫剤から子どもを守る」を開催しました。

よろこびの森カレッジ 2021/07/18

7月18日(日)にオンラインで開催し、

27名にご参加いただきましたわーい (嬉しい顔)

 

講師は、ネオニコチノイド系殺虫剤(以下ネオニコ)の

人体影響研究に関する第一人者、平 久美子先生。

2004年以来、環境中にばらまかれたネオニコが

ヒトにどのような影響を与えるか研究され、論文を執筆されています、

 

ネオニコはその名の通りニコチンに似た成分をベースとしており、

現在世界でもっとも広く使われている殺虫剤です。

 

「ミツバチ大量死の一因」であるということを

聞かれた方も多いのではないでしょうか?

ネオニコは浸透性と長時間作用性があり、作物の中に吸収されてしまいます。

そのため洗っても落ちるものではなく、使用されたものを口にすると

必ずその成分を摂取することになります。

 

 

平先生によりますと、

「ネオニコを使い始めた頃から、因果関係は不明ですが、

先天奇形、知的障害、発達障害の⼦どもが増えている。

そして、ネオニコの残留した⾷品を⽇常的に⾷べていると、

全⾝や脳にも蓄積し神経機能に影響を与え、

胎児にも移⾏し発達に影響を与えます。

でも、⾷品からの摂取を減らすことで、

徐々に体内から出ていきます。」とのこと。

 

例えば2004年から2014年までの数値では

子どもの出生数は減り続けているのに

・先天異常…総数が2.1倍

・特別支援学級在籍者…2.1倍

・通級による指導…2.5倍

さらに、

生まれたての赤ちゃんの尿からも
1/4の確率でネオニコが検出されるふらふら ・・・
などなど。

 

上記以外にも様々な衝撃的なデータともに、

ネオニコの危険性について詳しく教えていただきました。

 

世界各国で規制強化の動きがある中、

「農薬大国」と呼ばれる日本では

使用量や残留基準が緩和されるなど、

他の先進国とは逆の動きも見られますあせあせ (飛び散る汗)

 

先生のお話の中でも、

「まず動くべきは消費者!」とのお言葉がありました。

私たちが可能な限りネオニコ不使用のものを選択していくことで、

世の中・社会が変化していくということです。

 

子どもたちを筆頭に、

生産者・消費者・生態系などすべてを守るためにも

より良い行動・選択が必要です。

今回のご講演で改めて、

国産無農薬やオーガニックなど

ネオニコフリーの農作物を選ぶこと大切さを認識できました。

 

ご参加いただいた皆様からは、以下のような感想をいただいております。
(一部を抜粋)
休日にも関わらず、ご参加いただきありがとうございましたわーい (嬉しい顔)


・毒性が強いこと、広く出回っていること、被害の深刻さが分かった。

 生協の皆さんで知識を共有できてよかった。
 生産者さんもぜひ一緒に共有してほしい。

 お金よりも健康です。あいち生協,がんばれ、とてもよい企画でした。

・ネオニコの使用と子どもの発達障害の増加に相関がありそうな状況に驚きました。
 家族の健康と安心安全な生活のためにも関心を持ち続けていきたいと思います。

・ペットボトルのお茶やコーヒーなど、気軽に飲んでしまうものでも
 たくさんネオニコがかかったものでできている、
 コーヒー2本で病院に行くほどの症状が出た人がいる、ということに驚きました。
 あいち生協のカタログに出ているものは、生協基準に合格したものなので
 ここから選べばいいと思っていました。
 しかし、ネオニコチノイド系の農薬は少量でも反応する、蓄積される、
 胎児にも影響すると知って怖くなりました。表示をよく見て体にいいものを選びたいです。
 発達障がい児は年々増えていて、育てる家族の負担、将来の不安が問題です。
 放課後等デイサービスの仕事でそのような子供とかかわっていますが、
 なかなか良い方向への変化が難しいです。
 これが農薬が原因で起きているとわかったのなら、それを減らすように呼び掛けて、
 家族の食生活、農家の意識や国の基準を変えていかなくてはと思いました。

・あいち生協の農産物はしっかり表示されていて、それで購入の判断ができるが、
 市販の物にはほとんど表示がない。今日のお話しを聞いて恐怖を感じた。
 ただ救いだったのがネオニコチノイドの入ってない食品をひと月食べ続けると
 排泄され残留が減っていくと聞いて少しは安心した。
 このようなことを小さい子供や孫をお持ちの組合員さん達にもっと知ってほしい。
 暑くなってきて、ペットボトルのお茶やコーヒーを飲むことが多くなってきたが、
 市販のほとんどの物が農薬まみれだと聞いてオーガニックの飲料を選ばなければと思った。

・長年研究をされている先生から、論文などご紹介いただきながら、
 ネオニコの影響などぐっと濃縮されてお話しされました。
 国を待つより、消費者がどう行動するか、買わない、国への行動を起こすなど
 実際に行動されている先生のお言葉が、響きました。
 友だちや息子たちに伝えます。貴重な機会をありがとうございます。

 

iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

月別アーカイブ

2020年1月以前のブログはこちら

カテゴリー

新着情報一覧に戻る

PAGE TOP

あいち生活協同組合

笠寺本部
〒457-0041 名古屋市南区薬師通1-14
小牧センター
〒485-0054 小牧市多気西町1
豊川センター
〒442-0005 豊川市本野ケ原一丁目36番地
守山センター
〒463-0067 名古屋市守山区守山3-11-28
楠センター
〒462-0011 名古屋市北区五反田町36