NEWS新着情報
第25回 よろこびの森カレッジ オンライン上映会を開催しました!
よろこびの森カレッジ 2022/03/16
3月11日(金)14:00~15:25
3月11日(金)21:00~22:25
3月12日(土)10:00~11:25
前回の11月に引き続きオンライン(Zoom)にて
上映会を開催しました。
🎦終わりのない原子力災害
🎦プラスチックごみ ~日本のリサイクル幻想~
DVD2本立てです。
【終わりのない原子力災害】
今、テレビなどのメディアでも取り上げられている
チェルノブイリとの比較もされていました。
『復興』という言葉がひとり歩きしてしまい
被災された方の思いが取り残されている現状です

【プラスチックごみ ~日本のリサイクル幻想~】
自然分解されるまでに1000年以上はかかると言われています。
有害な化学物質が含まれたプラスチックが海洋に漂います。
魚の体内に取り込まれ、その魚を私たちが口にして・・・
私たちの食卓にまで入り込んできています

私たちが各々できるところからプラスチックを
減らしていく意識を持つことが大事だと再認識しました

今回も午前・午後・夜間と幅広い時間帯で上映しました。
今後も様々なテーマで上映会を企画予定していますので
ぜひ多くの方に観ていただきたいです!
※今週末3月18日(金)、19日(土)には『タネは誰のもの』を上映致します!
組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきました。(一部抜粋)
ご参加いただきありがとうございました

・映像、音声もやや途切れがちでしたが、内容は問題提起するにふさわしい課題を
 あ提案頂き、改めて多くの組合員の皆さんと交流できることを希望します。
 あ貴重な学習の機会をいただきありがとうございました。
 ・東北大震災の時、私の住む地域の太平洋側の介護施設にいました。
 あ東北で大きな地震が起こっている時、私がいる施設でも、
 あものすごく揺れてとても怖かったことを今でも記憶しています。
 あ様々な風評被害に今もあっている方&本当に困っている方々のことを
 あ日本国政府はないがしろにしているなと思いました。情けない話です。
 あまた、マイクロチップのことを、多少知ってはいたが海の海水の中にも
 あ沢山のマイクロチップがはいっていることは、正直、初めて知って&驚きました。
 あもしかして、私達、人間が口にしているあらゆる食品の中にもマイクロチップが
 あ含有されてるのかと思うと海洋汚染は怖いことだなと思いました。
 あエコ袋を持参する事が当たり前になってきた昨今ですが、このままでは、
 あイケナイなと思い、どーしたらいいのか、皆で考えなければと思いました。
 ・平日の日中に出向けない者も見れて大変良かったです。
 あ生協らしい内容でためになります。
 ・原発のビデオは内容が難しかったが、放射能やアルプス処理汚染水の
 あ海洋放出について危機感が高まった。2回3回と見たい。
 あプラスチックごみについてのビデオは以前にも視聴したが、
 あ改めて見て理解が深まった。今後も定期的に見たい。
 あ家庭から出るプラスチックごみを減らそうと思った。
 あペットボトル飲料を買うより、水筒を持ち歩きたい。
最近の記事
- 2025年10月31日 環境問題に関する講演会「水から考える日本と世界…
- 2025年10月27日 おしゃべりひろば 11月 開催予定…
- 2025年10月25日 平和企画「千羽鶴に込めた平和への願い」~活動報…
- 2025年10月24日 【大好評企画】写経&フラワーアレンジメント&人…
- 2025年10月22日 【滋賀旭】稲刈り&芋掘り体験【さつまいも】…




