NEWS新着情報
母里ん子 子育て相談会のお知らせ
2023年11月30日 ⑦お知らせ&イベント募集
母里ん子 子育て相談会
12/15(金)自由が丘会館: 10:00〜12:00
悩みってほどじゃないけど。。
TVで観たけどどんなところかな?
親子で参加ってどんな雰囲気かな?
など、どんなきっかけでもOK!
OBママが色んな質問に答えます
(要予約)
[caption id="attachment_12944" align="alignnone" width="300"]
お問合せは[/caption]info@morinko.jp(岩田)まで♪♪
母里ん子に取材が来ました!
2023年11月14日 ⑦お知らせ&イベント募集
11/16(水) 18:50〜
グリーンシティケーブルTV
(瀬戸、尾張旭、守山区のローカルケーブルTV)
そらまめ通信にて放送
☆自主保育とは?
☆脱孤育て →子育ては1人でする事じゃない
☆母里ん子 →幼稚園や他との違いや良さについて
5分ほどですがぎゅぎゅっと分かりやすくまとめてくださいました❣️
ぜひご覧ください〜☺️
母里ん子(なごや部・とよた部・おかざき部・かりや部)
日常の様子はInstagram(母里ん子)で検索❣️体験会もしてます🌸
問い合わせは👇👇👇info@morinko.jp まで☺️
歓びの木11月号をお届けしています♪
2023年11月6日 ⑦お知らせ&イベント募集
【予告】10/15(日)おしゃべりひろば「みどり」開催します
2023年10月10日 ①おしゃべりひろば - みどり(名古屋市緑区)
お久しぶりです!
おしゃべりひろば「みどり」、
何年かぶりのブログ更新です
今回は、おしゃべりひろば「みどり」
開催のお知らせです📢
10月15日(日)10:15〜11:30
徳重地区会館 和茶室
駐車場あります!!
こんなチョコレートや、
北の大地から来たクッキー
安心材料のラスクなどなどご用意してお待ちしております!!
時期柄、七五三のお話などできると嬉しいです
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお越しくださいね🎵
歓びの木 10月号をお届けしています♪
2023年10月2日 ⑦お知らせ&イベント募集
みんなで会議から生まれた企画 Bグループ 『子どもたちと畑へ行こう!野菜を知ろう!~にんじん編~』
2023年9月14日 ⑦お知らせ&イベント募集
いよいよ『みんなで会議』で話し合われた企画が動き出しました!!
Bグループの『子どもたちと畑へ行こう!野菜を知ろう!~にんじん編~』2回連続企画となる、第1回目の間引き体験を開催しました
前日までの曇り空が嘘のように残暑厳しく暑いぐらいの晴天に恵まれました
ご協力いただいた農園さんは愛知県碧南市で農薬を使わずににんじんを育てている鈴盛農園さん🥕
『カラフルにんじん』や、『スウィートキャロットリリィ』をカタログでも紹介しています。
今回の企画では鈴盛農園さんの農場長、林さんにお立合いいただきました。
にんじん畑の近くにある、あおいパークで集合したのち、企画に参画してくださった組合員の中村さんと共ににんじん畑へ…🥕
って、おや?にんじんはどこだい?!
あった!あったけど…小さい!!
そうです。『間引き』とは、小さいうちに葉が重ならないように成長が遅い苗を間引く事です。(これをにんじんの成長に合わせて数回繰り返します)
葉と葉が重ならないように間隔を取り、残した人参を大きく育てるというもの。
農薬不使用の畑はにんじんの葉なのか雑草なのか、わからないぐらい草が生えています
子どもたちも一生懸命、雑草を取りながら林さんから教えていただいた通り、上手ににんじんを間引いていきます。
それにしても可愛すぎるにんじん(笑)
間引き体験の後はあおいパークに戻り、お楽しみの試食会です
先にあずかっていたしっかり生育した大きめの間引きにんじんを使って、葉が付いたままの生のスティックサラダ、にんじんと葉の天ぷら、葉のおひたし、鈴盛農園さんが新たに栽培を始めたコシヒカリの新米をおにぎりにしてみんなでいただきました🍙
(鈴盛農園さんのコシヒカリは今後カタログでも紹介します。お楽しみに♪)
揚げたてのにんじんの葉はサックサク!間引きにんじんの天ぷらは柔らかくて甘~い
子どもたちも生のにんじんをポリポリ…
「美味し~い」と葉っぱまで食べちゃう子も(笑)
みなさんから「おかわり!」の声をいただき、調理組も大忙し
次回は12/9(土)の『収穫体験』
こんなに小さなにんじんがどれくらい大きくなっているかな?楽しみです♪
歓びの木 9月号をお届けしています♪
2023年9月4日 ⑦お知らせ&イベント募集
p2・p3 特集 総代になってみよう!
p4 「SNSを活用してみよう!」
p5 知ってみよう聞いてみよう |畑で聞いた光る言葉
組合員活動予定カレンダー
p6・p7 おたよりひろば/理事会報告
p8 あなたのクチコミ♥わたしのレシピあいち生協HPの「歓びの木」や
ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができます↑このアイコンをクリック
ぜひご覧ください
よろこびの森カレッジ 『代替肉・培養肉・昆虫食って何だろう』 講演会を開催しました! ~浜松勤労会館Uホール~
2023年8月7日 ⑦お知らせ&イベント募集
7/27(木)よろこびの森カレッジ 第8回
天笠先生の講演会を開催しました!
3部作の最終回となる今回の講演会。
近年、「フードテック」という聞きなれない言葉を耳にします
フードテックとは、食料・農業への先端技術の応用だそうです
(フード+ハイテク=フードテック)
その中の、先端技術を応用した新規食品として注目されている「代替肉・培養肉・昆虫食」
を詳しくご講演いただきました。
「代替肉」はその名の通りお肉の代わりとなる食品。
有名なものだと大豆ミートですね。
ヘルシーだし体に優しいんじゃないの?
女子力高め
アピールの必須アイテムは大豆ミート
だと思っていました。
でも、使われている大豆に遺伝子組み換えが含まれている可能性があったり、本物の肉に近づけるため副原料に調味料、甘味料、香料、増粘剤などを大量に含み、塩分が多いことを知りました
また、新たな動きとして細菌を培養してその蛋白質を抽出、食品化(微生物蛋白の開発)
するなどの研究が進められているそうです
また、細胞を培養して作り出すステーキやすしネタなど、
動物や魚などの細胞を培養して生産する「人工肉」の開発も
何より衝撃的だったのが、食用コオロギのゲノム編集です
・コオロギの脱皮ホルモンを制御し、過剰脱皮を促し巨大化させる(恐怖の巨大コオロギ
)
・皮の色がないコオロギ(パンに入れてもバレないよ…)
・低アレルゲンコオロギ(昆虫は高たんぱく質。アレルギー反応が出やすいです)
給食にコオロギの粉末入りパンを提供した小学校があったそうです
保護者から苦情が殺到
したとか…当然の結末。
私達は、これからいったい何を食べさせられるのでしょうか?
自分と家族を守るため、安全で安心な食品を選ぶ知識を身につけ、子ども達にも伝えていきたいと思いました。
歓びの木 8月号をお届けしています♪
2023年8月7日 ⑦お知らせ&イベント募集
p2・p3 特集 Watching「シガポートリー」
p4 世界寺小屋運動「書き損じハガキ回収」活動の報告
p5 知ってみよう聞いてみよう |フッ素汚染
組合員活動予定カレンダー
p6・p7 おたよりひろば/理事会報告
p8 あなたのクチコミ♥わたしのレシピあいち生協HPの「歓びの木」や
ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができます↑このアイコンをクリック
ぜひご覧ください
ビオトープ米
2023年8月7日 ⑦お知らせ&イベント募集
7月29日(土)あいち・一宮・岐阜の各単協の組合員の皆さんが参加し学習・草取り・生き物観察・夏野菜の収穫を行いました。
まずは、農薬の説明から虫・病気から守るために使われていますが、アイチョイスでは、有機栽培・農薬節減栽培・農薬不使用栽培・ネオニコ不使用など独自の基準を設定し作っていますと話をいただいてスタートです。
いざ
みんなで草取りと虫取りに出陣じゃー
カエルにカナブン他にも色々と生き物を捕まえて子どもたちキャッキャッ
こだわりある農作物を作る。農園ベジーネ ポージンさん 夏の日中は作業をしませんが・・・。 今日は組合員の皆さんへ 特別にきゅうりとイタリアントマトの収穫をさせて頂きました。
手間暇かけて作られた農作物です。さぞかし美味しいかと思います。 知多の恵グループさんありがとう
次回、10月14日(土)収穫です。皆で手分けし頑張りましょう
最近の記事
2023年12月4日
昭和区:12月開催報告 おしゃべりひろば みん…2023年12月4日
ライフプランニング学習会…2023年12月4日
歓びの木12月号をお届けしています♪…2023年11月30日
母里ん子 子育て相談会のお知らせ…2023年11月29日
\あの大人気企画が復活!新規組合員試食会&交流…