あいち生活協同組合

NEWS新着情報

  • フレンズ恒例味噌作り学習会&そば粉のガレット作り

    2023年2月22日 組合員活動グループ - フレンズ

    2月4日(土)北名古屋市健康ドーム

    そば粉のガレット作りと恒例の味噌作りを行ってきました。

     

    【そば粉のガレット】

    たまごと水を混ぜた卵液を少量ずつそば粉に加えてダマにならないように木べらで丁寧に混ぜます。

     

    熱したフライパンに生地を薄く流して表面が乾いたら具を乗せて縁を折ります。

     

    フライパンに蓋をして弱火で5分で出来上がり!

    初めてのガレット作りでしたがとてもきれいに出来ました。そばの栽培からそば作りやガレット作りまで出来たこと、とても貴重な良い経験になりましたほっとした顔

     

    【味噌作り】

    今年は、米麴・豆麴・麦麴3種類の味噌を作りました。

    今年も良いお味噌が出来ました。昨年作ったお味噌で豚汁を作りました。

    やっぱりお味噌から作った食事格別に美味しかったです目がハート (顔)

    そば粉にしても、お味噌にしてもなかなか出来ないことですが、ひと手間かけた食事大切ですねハートたち (複数ハート)

    美味しくいただきましたわーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

  • ソバの栽培体験 〜 「結・フレンズ」共同企画 その5

    2023年2月13日 組合員活動グループ - フレンズ

    4回連続企画の4回目はそば打ち体験』

    2023年1月22日(日)浜松市都田協働センター調理室

    7家族19名の参加でいよいよそば打ち体験です。

         

    脱穀したそば粉と強力粉、水でそば打ちスタート手 (チョキ)

     

      

    結の渥美さんに教わりながら粉をかき混ぜる。

     

    指先を使い水を少しずつ加えながらまとめる。

       おいしくなーれるんるん (音符)るんるん (音符)

     

    ま〜るくまとめて いよいよのばします。

     

      

     

      

    めん棒で均等にのばして折りたたみ切ります。

    同じくらいの太さに切るのは難しいexclamation

     

     で き あ が り double exclamation

    できあがったそばとそば粉はお土産るんるん (音符)

    ソバの栽培体験に参加してくださった方ありがとうございました。

     

    <おまけ>

    結&フレンズメンバーで、企画の反省会をしながら作ったそばをいただきました。

    2023年度も引き続き、結&フレンズ共同企画として6回連続ソバの栽培体験を予定しています。

     

     

     

     

     

     

     

     

  • ソバの栽培体験 〜 「結・フレンズ」共同企画 その4

    2023年2月13日 組合員活動グループ - フレンズ

    連続企画3回目は「ソバの実収穫

    10月30日 in  浜松市たちばなファームの畑

     

    収穫は11月6日(日)の予定でしたが、ソバの生育が例年よりも早かったので収穫を1週間前倒しにしました。

     

     

    刈り取ったソバはまとめて束にしていきます。

    ソバだと思って刈り取ったら雑草だった…ということもあり、

    草取りをちゃんとやっておかないと後で手がかかることに。

     

    収穫後はまとめたソバをハザ掛けしていきます。

    作業中にソバの実がパラパラと落ちるのでブルーシートでキャッチ。

     

     

    この収穫量でどれだけのソバ粉ができるかお楽しみ!

    当初はみかんの収穫体験も行う予定でしたが、ソバの収穫日が早まったためにみかんはまだ収穫できなくて残念でした。

    農作物を育てると気候の変化がよくわかります。

     

     

  • 歓びの木 2月号をお届けしています

    2023年2月6日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会

    今月号の内容はこちらるんるん (音符)

    p2・p3   特集「生協こどもの絵と習字作品展」
    p4      第36回 総代会「総代名簿」
    p5      知ってみよう、聞いてみよう
                       「18歳は大人か子どもか?
                        組合員活動予定カレンダー
    p6・p7  おたよりひろば/理事会報告
    p8      あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
                      

    あいち生協HPの「歓びの木」や
    ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができますわーい (嬉しい顔)


    ↑このアイコンをクリックexclamation

     

    ぜひご覧ください目

     

    クローバー 歓びの木クローバー

     

  • くらしの見直し委員会 1月ブログ②

    2023年1月30日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    こんにちは手 (パー)

    まだまだ寒い日が続いており、お布団から出るのがつらいですねがまん顔

    春が来るのが待ち遠しいです。

    くらしの見直し委員会では、1月18日(水)に労金セミナー第4弾を開催しましたdouble exclamation

     

    テーマは、

    「老後資金について考えてみよう!

    ~投資信託・NISA・iDeCoの活用ポイント~」

    講師は、東海労働金庫の大石 優奈さんです。

     

    今回のセミナーでは、以下の内容でお話しいただきました。

    ① セカンドライフの生活費と主な支出について

    ② 投資信託・NISA・iDeCoについて

    ③ 交付目論見書の見方

     

    講師の大石さんより

    「老後資金を考える場合、まずは公的年金がいくらもらえるか、企業年金

    退職金がある方はいくらもらえるかをしっかり確認することが大切です。

    その上で、不足分をどう準備していくかを考えましょう」

    と教えていただきましたぴかぴか (新しい)

    老後資金の準備として、超低金利であることからも資産運用への関心が

    高まっているとのことでした。

    NISA・iDeCoを活用しての資産運用の方法や投資信託の説明書である

    「目論見書」の見方なども詳しくお話しいただきました。

    老後に必要な資金は、人によって違います。

    できるだけ早いうちから自分に合った方法で

    老後の資金計画を考えることが大切ですねひらめき

    ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたほっとした顔

     

    現在、くらしの見直し委員会では、2月の講演会の参加者を募集中ですdouble exclamation

    日時  2月19日(日)10時~12時

    講師  いちのせ かつみ先生

    テーマ 子どもはお金が好きやねん! 

    会場  オンライン開催(Zoom)

    日曜日の開催なので、ぜひ親子でご参加くださいわーい (嬉しい顔)

    お待ちしておりまするんるん (音符)

     

    お申し込みはコチラ!

    ぴかぴか (新しい) 応募締切 2月10日(金)ぴかぴか (新しい)

     

    iモード (枠付き)「くらしの見直し委員会」って?

  • くらしの見直し委員会 1月①ブログ 

    2023年1月12日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    れしい楽しい

     さいこうの幸せが

      ぎゅっと詰まった

       年になりますように

    明けましておめでとうございます。ハートたち (複数ハート)

    今年もいろいろと企画していきます。

     

    少し早いですが、

    2月19日(日)10時~12時

    いちのせ かつみ先生による「子どもはお金が好きやねん!」

    の講演会をオンライン(ZOOM)で開催します。

     

    お金の事は、なかなか子どもと話しにくいですが、

    親子で視聴して頂き参考になると思います。

    皆様のご応募をお待ちしております。わーい (嬉しい顔)

     

    お申し込みはコチラをクリック!目

    応募の締切は、2月10日(金)ですぴかぴか (新しい)

     

     

    iモード (枠付き)「くらしの見直し委員会」って?

  • 「歓びの木 1月号」をお届けしています!

    2023年1月9日 お知らせ&イベント募集

    今月号の内容はこちらるんるん (音符)

    p2・p3   特集「考えてみよう『私たちができるごみの減量』」
    p4      「歓びの木WEB」が始まりました!
    p5      知ってみよう、聞いてみよう
                       「佐久穂共同出荷グループ現地講習会」
                        組合員活動予定カレンダー
    p6・p7  おたよりひろば/理事会報告
    p8      あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
                      

    あいち生協HPの「歓びの木」や
    ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができますわーい (嬉しい顔)


    ↑このアイコンをクリックexclamation

     

    ぜひご覧ください目

     

    クローバー 歓びの木クローバー

  • くらしの見直し委員会12月ブログ②

    2022年12月27日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    今年もあと数日と、残り少なくなりました。

    気ぜわしいだけで、仕事は捗らないです考えてる顔

    12月6日に東海労金さんとのコラボ企画で、

    【定年退職前に知っておきたい豆知識セミナー】を開催しました。

    講師の金子さんから、次の4つのテーマでお話をしていただきました。

    ダイヤ1.セカンドライフの生活費と主な支出について

    ダイヤ2.年金制度の基礎・仕組みについて

    ダイヤ3.定年退職後の働き方・健康保険・税金について

    ダイヤ4.セカンドライフに向けたマネープランについて

    年金や健康保険、雇用保険など在職中は掛け金を払っていますが、

    内容についてあまり関心なく過ごしていることが多いと思います。

    でも、退職時の手続きの選択で、

    税金や保険料の額

    失業給付の受取額などが違ってきます。

    手続きをする上での注意点や要点をまとめて説明していただき、

    とても参考になりましたるんるん (音符)

    ただ今回は参加者が少なく残念でした考えてる顔

    1月には、東海ろうきんさんとのコラボ企画第4弾として

    「老後資金について考えてみよう!

    ~投資信託NISA・iDeCoの活用ポイント~」を開催します。

    関心のある方、ぜひ参加をお待ちしていますぴかぴか (新しい)

    開催日時  1月18日(水)10:00~12:00

    開催場所  伏見ライフプラザ10階 消費者研修室

    名古屋市中区栄1丁目23番13号

    参  加  費     組合員 300円  組合員外 400円

    お申込みはコチラから(申込締切:1月6日)

     

    iモード (枠付き)「くらしの見直し委員会」って?

     

  • くらしの見直し委員会 12月ブログ①

    2022年12月9日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    今年も後30日を切り、何となくせわしく 感じています。もうやだ〜 (悲しい顔)あせあせ (飛び散る汗)

    11月21日・28日に

    少人数勉強会「相続税」を開催しました。

    今回は2グループに分けて行いました。

    話し合いの中で、参考になるかなと思った例を掲載してみました。ペン

     

    ペン 1 (one) 亡くなった人の戸籍謄本をとるのが大変。

    亡くなった人の出生から亡くなるまで必要ですので、生まれた場所まで遡ります。

    戸籍謄本には期限はありませんが、新しい物を提出するよう言われる場合があります。

    「法定相続情報証明制度」を使って、戸籍謄本を法務省に提出して認証されると

    5年間は無料交付出来ます。

     

    ペン 2 (two) 亡くなった時、生前贈与した110万円以下でも3年遡り相続財産となる

    子がいて孫は法定相続にならないので、

    生前贈与110万円以下であれば贈与税はかかりませんし、相続財産にもなりません。

     

    ペン 3 (three) 金の仏具は相続税がかかる?

    相続税が非課税となる財産の中に「祭祀財産」があります。

    祭祀財産とは、先祖の弔う宗教的行為を目的として使用される仏壇や墓地を意味します。

     

    ペン 4 (four) 土地の名義は?

    今は期限はありませんが、名義変更しないと売却・リフォームなどが出来ません。

    令和6年4月から相続登記が義務化されます。

    取得を知ってから3年以内に!違反した場合、10万円以下の過料になります。

     

    今回はコロナ感染者の増加で応募される方がみえるか心配でしたが、

    募集人数6名に対して倍以上の方に応募していただき、ありがとうございました。目がハート (顔) ハートたち (複数ハート)

    参加出来なかった方には申し訳ありませんでした。泣き顔

     

    iモード (枠付き)「くらしの見直し委員会」って?

  • 「歓びの木 12月号」をお届けしています!

    2022年12月5日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会

    今月号の内容はこちらるんるん (音符)

    p2・p3   特集「Watching『節辰商店』」
    p4      よろこびの森カレッジ「世界寺小屋運動
    p5      知ってみよう、聞いてみよう
                       「商品部に直撃!!組合員の素朴な疑問」
                        組合員活動予定カレンダー
    p6・p7  おたよりひろば/理事会報告
    p8      あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
                      

    あいち生協HPの「歓びの木」や
    ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができますわーい (嬉しい顔)


    ↑このアイコンをクリックexclamation

     

    ぜひご覧ください目

     

    クローバー 歓びの木 クローバー

月別アーカイブ

2020年1月以前のブログはこちら

PAGE TOP

あいち生活協同組合

笠寺本部
〒457-0041 名古屋市南区薬師通1-14
小牧センター
〒485-0054 小牧市多気西町1
豊川センター
〒442-0005 豊川市本野ケ原一丁目36番地
守山センター
〒463-0067 名古屋市守山区守山3-11-28
楠センター
〒462-0011 名古屋市北区五反田町36
浜松営業所
〒435-0028 浜松市南区飯田町878

閉じる