あいち生活協同組合

NEWS新着情報

  • くらしの見直し委員会 11月ブログ

    2022年11月25日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    めっきり寒くなってきたなあ、と思っているうちにもう11月冷や汗2 (顔)

    何にも準備しないうちに年末を迎えそうで怖い私です、、、。

     

    くらしの見直し委員会では、11月16日に

    須原光生先生による講演会

    「消費や貯蓄や投資、あなたのココロは癖だらけ! 

    ついつい購入、契約・・・

    誰もが陥る、行動経済学を大研究」

    を開催しました。

     

    その講演で、

    世の中にはキャッチコピーがたくさんあって、

    購買意欲や不安感を刺激するために

    ついつい非合理的な行動をとってしまうことがある。

    でもそれは普通で、人間らしい。

    ただ、少し、見直す必要があるものを意識しよう。

    という内容のお話がありました。

    確かに、「〇%引き」とか「本気で〇〇したい人は」などに

    踊らされやすい自分たらーっ (汗)

     

    先生が用意してくださった資料の、

    「消費者被害防止!

    だまされやすさを図る心理傾向チェック!」

    (消費者庁HPより)

    というチェックシートの診断結果も散々でした泣き顔

     

     

    もうすぐクリスマス&年末商戦プレゼント

    普段以上に魅力的で誘惑的な商品がたくさん販売されるため、

    あれもこれも欲しくなっちゃいそう目がハート (顔)

     

    学んだことを発揮できますようにぴかぴか (新しい)

     

    くらしの見直し委員会では、

    今後もさまざまな企画を開催予定です。

    ぜひ、ご参加くださいdouble exclamation

     

    iモード (枠付き)「くらしの見直し委員会」って?

     

     

     

     

  • 「歓びの木 11月号」をお届けしています!

    2022年11月7日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会

    今月号の内容はこちらるんるん (音符)

    p2・p3   特集「楽しい輪が広がる『組合員活動』」
    p4      祝5周年!! 「自然派Style
    p5      知ってみよう、聞いてみよう
                       「広がるゲノム編集トマトを拒否する市町村」
                        組合員活動予定カレンダー
    p6・p7  おたよりひろば/理事会報告
    p8      あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
                      「塩麹サラダチキンの参鶏湯風スープ」

    あいち生協HPの「歓びの木」や
    ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができますわーい (嬉しい顔)


    ↑このアイコンをクリックexclamation

     

    ぜひご覧ください目

     

    クローバー 歓びの木クローバー

  • 今から備えておきたい介護知識

    2022年10月24日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    10月7日㈮10時から紫雲殿新瑞橋の会場をお借りし、

    現場で実際に介護に関わっておられるお二人の講師の先生

    お招きし

    今から備えておきたい介護知識

    開催されました。

    足元が悪い中でしたが、介護に関心のある方が

    参加して下さいました雨

    2部に渡り、貴重な情報が盛りだくさんでした。

    第1部の講師の先生は実際の介護現場であった経験談をもとに

    話が展開していきました。

    講師の菅﨑先生

     

    笑いがあったりと和気藹々の中、あっという間に

    時間が過ぎていました。

     

    第2部では身請け人をされている講師の先生が、

    介護の歴史にまつわる時代の流れから、介護における

    国の考え方の違いなど、様々な観点からお話がなされ

    とても興味深かったですわーい (嬉しい顔)

    講師の中根先生

     

    また、介護施設の実情を話してくださり、

    皆さん関心が高かったようでかなり聞き入っていました。

    特養はなかなか入れないという現実に

    驚かれていたようです。

     

    とあっという間の2時間でしたが、とても勉強になりました鉛筆

    また、機会がありましたら、皆さんも是非、

    足を運んでみてはいかがでしょうか湯のみ

    何か違った方向から物事が見られるかもしれません。

    次回の紫雲殿セミナーの開催は来年3月を予定していますうれしい顔

  • ソバの栽培体験 〜 「結・フレンズ」共同企画 その3

    2022年10月13日 組合員活動グループ - フレンズ

    4回連続企画の2回目は 「草取り & 土寄せ」

    9月25日 in  浜松市たちばなファームの畑

     

    再び浜松の畑へ車 (セダン)

    今年は成長が早くて、丈がすくすくと伸びて

    花も綺麗に咲いていました。

     

     

    台風の風で倒れて茎が曲がってしまいました。

    「茎を折らないように気をつけて根元に土を寄せてね」

    と、渥美さん

     

     

    ソバの苗の間にびっしり生えた草を抜きます。

    「こんなに草が生えるんだあせあせ (飛び散る汗)

    「思った以上の重労働あせあせ (飛び散る汗)

     

     

      

     

    お天気が良すぎて暑い中の作業になりましたが、

    2時間近く頑張りましたふらふら

     

     

    大変な作業の後に岩井さんと渥美さんとじゃんけん大会手 (グー)手 (チョキ)手 (パー)

     

    次回は今日の作業の成果が見られる収穫です。

    楽しみですねるんるん (音符)

  • 「歓びの木 10月号」をお届けしています!

    2022年10月3日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会

    今月号の内容はこちらるんるん (音符)

    p2・p3   特集「組合員が生協運営に直接参画『みんなで会議 開催報告』」
    p4      「生協ってなぁに? ~組合員活動編②~
    p5      知ってみよう、聞いてみよう
                       「パートの働き方が大きく変わる!」
                        みんなの活動予定カレンダー
    p6・p7  お便りひろば/理事会報告
    p8      あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
                      「カリッとモチっとじゃがいもスパイスボール」

    あいち生協HPの「歓びの木」や
    ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができますわーい (嬉しい顔)


    ↑このアイコンをクリックexclamation

     

    ぜひご覧ください目

     

    クローバー 歓びの木クローバー

  • ソバの栽培体験 〜 「結・フレンズ」共同企画 その2

    2022年9月29日 お知らせ&イベント募集

    種まき、草取り、収穫、蕎麦打ち体験

    成長状況

     in  浜松市たちばなファームの畑

     

    皆さんに蕎麦の成長を見て頂けるように

    たちばなファームさんが写真を送って下さいました。

     

    8月末頃

     

    9月10日頃

     

    因みに、フレンズメンバーが名古屋市内の自宅で育てている苗は

    浜松の畑よりも成長が早いようです。左斜め下

     

     左斜め上 土寄せをした後。花も咲き始めました。

     

       

    9月20日 台風で倒れたのでまた土寄せをしました。

     

    皆さんのご自宅の苗もスクスクと育っているでしょうか?

     

  • 労金セミナー「教育資金について考えてみよう!」を開催しました。

    2022年9月20日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    2022年9月8日(木)ウイルあいちにて、ペン

    労金セミナー「教育資金について考えてみよう!」を開催しました。

    実は、このセミナー、サブタイトルがありました。double exclamation

    投資信託NISAの活用はどうなの? というサブテーマでした。

    参加された方の事後アンケートから、

    教育資金もですが、

    NISAのことが知りたくて参加しました。というお言葉も数名の方からいただいています。

    預貯金の金利は低迷、投資信託と預貯金どっちがいいのか?知りたい!鉛筆

    または、

    非課税枠のNISAと積み立てNISA について、もっと知りたい!鉛筆

    みなさん思っているようです。

    さて、当日の労金セミナーは、

    東海ろうきん(東海労働金庫)江見拓磨氏により行われました。射手座

    教育資金についてということで、ホテル

    1 (one) 出産~進学にかかる費用と支援制度について

    2 (two) 奨学金・教育ローンについて

    3 (three) 進学資金Q&A

    進学資金におけるよくある質問なども、説明していただきました。

    具体例として、自分の過去の失敗談も交えての内容でした。たらーっ (汗)

    その後、投資信託についての説明でした。ドル袋

    投資信託とはから始まりくつ

    1 (one)リスクと運用効果を安定させる方法

    2 (two)一般NISAと積み立てNISAのポイントなど。

    2023年度以降について、新たなNISA制度が始まるとのことでした。

    教育資金を用意することにおいての投資信託の活用については、

    子どもさんの年齢を考える。3年後、10年後、15年後と人により違う。

    教育費が必要な時期を考える必要がある。

    (短いスパンはあまり分散のメリットがない。中長期保有)

    投資は無理な投資にならないようにすること。

    (投資信託に適したお金は当面使う予定のないお金)などの説明がありました。

    将来を見据え計画が大事!目

    ひらめき 子どもの希望を尊重しつつ、家庭でしっかり話し合うことが大切です。

      そこに向かいしっかりと資金計画を立てましょう。 

    次回の労金セミナーは、12月に行われます。

    テーマは

    「定年退職前に知っておきたい豆知識セミナー」です。

    よろしければ、ご参加ください。

     

    今後のくらしの見直し委員会企画の紹介

    ぴかぴか (新しい) 9月30日(金) ウイルあいち

    ・明石 久美氏による講演会「エンディングに残しておきたい情報」~この情報だけあれば困らない~

    ぴかぴか (新しい)10月7日(金) 紫雲殿「新瑞斎場」

    紫雲殿・終活セミナー「今から備えておきたい介護知識」

    ぴかぴか (新しい)10月24日(月)10月31日(月) 伏見ライフプラザ

    「未来に備えるライフプランニング学習会」
    お申し込みはコチラから(募集締切:10/7)

    ご都合が合えば、ぜひご参加ください。お待ちしております。目がハート (顔)

     

    iモード (枠付き)「くらしの見直し委員会」って?

     

  • 「歓びの木 9月号」をお届けしています!

    2022年9月5日 組合員活動グループ - 歓びの木編集委員会

    今月号の内容はこちらるんるん (音符)

    p2・p3   特集「『総代になってみよう!』」
    p4      「各務原アルプストレッキング 開催報告
    p5      知ってみよう、聞いてみよう
                       「何の人数なのか、あなたはわかりますか?」
                        みんなの活動予定カレンダー
    p6・p7  お便りひろば/理事会報告
    p8      あなたのクチコミ♡わたしのレシピ
                      「黒酢のもずく酸辣湯」

    あいち生協HPの「歓びの木」や
    ネット注文画面「お知らせ一覧」の情報交歓誌のアイコンから見ることができますわーい (嬉しい顔)


    ↑このアイコンをクリックexclamation

     

    ぜひご覧ください目

     

    クローバー 歓びの木クローバー

  • くらしの見直し委員会 8月

    2022年9月2日 組合員活動グループ - くらしの見直し委員会

    秋と言えば、

    食欲の秋 ショートケーキ

    スポーツの秋 テニス

    行楽の秋 もみじ

    芸術の秋 ペン

    読書の秋 本

    色々とやりたくなりますね わーい (嬉しい顔)ハートたち (複数ハート)

    少し早いですが

    9月 30日(金)10時~12時

    ウイルあいちにて、

    明石久美先生による「エンディングノートに残しておきたい情報」の講演会

    を開催いたします。

    明石先生は相続・終活に詳しい方ですので参考なると思います。

    締め切りは 9月16日です。

    皆様のご応募お待ちしておりますdouble exclamation

    申込はコチラから

     

     

     

     

  • ソバの栽培体験 〜 「結・フレンズ」共同企画 その1

    2022年8月29日 組合員活動グループ - フレンズ

    蕎麦の種まき、草取り、収穫、蕎麦打ち体験

    4回連続企画の1回目は『種まき&みかんの摘果』

    8月21日 in  浜松市たちばなファームの畑

         

     たちばなファームの渥美さんと岩井さん

     

    種まきに使うマシンの名前がなんと!!!

    「種まきごんべい」

    種をセットし畑にピンと張ったロープに沿って「ごんべい」さんをゴロゴロ

    押していくと種を一定間隔で落として土をかぶせてくれる。

    ちょっと面白いわーい (嬉しい顔)

    子どもたちも種まきを楽しんでいました。

     

    蕎麦の実を初めて見る子どもたちも多く、よ〜く観察目

    家でプランターに植えても育つよ!

    「やってみたい!」とみんな種を持って帰りました。

     

    休憩の後はみかんの摘果

     

    岩井さんから摘果の説明を受けます。

     

     

    一枝に綺麗な実を5個残して実を取っていきます。

     

     

    摘果みかんは絞ってジュースやドレッシングを作ったり

    レモンの代わりに焼き魚、揚げ物、焼酎にも使えまするんるん (音符)

     

    岩井さんからジュース作りを教わりました。

    早速ジュース絞りをやってみたい子どもたち目がハート (顔)

    積極的でとっても頼もしいですねハートたち (複数ハート)

    摘果みかんをお土産に頂きました。

     

    次回は草取り、土寄せ作業です。

    土寄せをしっかりやることで収穫量が大きく変わるそうです。

    来月も頑張りましょうexclamation

月別アーカイブ

2020年1月以前のブログはこちら

PAGE TOP

あいち生活協同組合

笠寺本部
〒457-0041 名古屋市南区薬師通1-14
小牧センター
〒485-0054 小牧市多気西町1
豊川センター
〒442-0005 豊川市本野ケ原一丁目36番地
守山センター
〒463-0067 名古屋市守山区守山3-11-28
楠センター
〒462-0011 名古屋市北区五反田町36
浜松営業所
〒435-0028 浜松市南区飯田町878

閉じる