NEWS新着情報
シニアの会「環境にやさしい 石けん&パックス化粧品」学習会
2022年8月5日 組合員活動グループ - シニアの会
~シニアの会の希望から、想いが叶った学習会❤~
「環境にやさしい 石けん&パックス化粧品」
の学習会を開催することができました。
★開催日時:2022年7月29日(金)10:00~12:00
★会 場 :イーブルなごや 視聴覚室~今日のスケジュールをご紹介~
♪飾りつけのバルーンは、司会進行役
「加藤理事のお手製です」
~今日の学習会の目的は~
★洗うもの(洗浄剤)の特徴を知って上手に
使い、快適な生活を!!
★また、スキンケアーを考えよう!
①~環境にも体にも優しい「石けん」について~
お話は…あいのう流通センター 江端 貴さん
*洗剤には「合成洗剤と石けん」があります。
石けん使ったことがある人!
何となく使いづらいなぁ…と次の様なこと感じた
りすることがありませんでしたか?
①石けんで食器を洗うと、コップがくもる!べたべたする!
②石けんシャンプーを使うと「髪がギシギシ」
③石けんで洗濯すると白いカスが残る?
でもでも、この学習会で、石けんの特徴を知って、自身の可能
な範囲で環境にも肌にも優しい石けん生活してみませんか?
※食材を買う時、無農薬の野菜や化学調味料を使用しない物を
出来るだけ選びたいですね!!
「洗濯石けんや食器洗い・シャンプー・化粧品・ハンドソープ」も同じ
自然で安心安全と感じるものを使いたいですね!
~石けんと合成洗剤の違い⇒原料・制法・成分が異なります~
*石けんの原料は⇒ヤシ油・パーム油・ひまわり油・オリーブ油などの
天然植物油脂を使用。
*合成洗剤の原料は⇒石油~環境に優しい~
*石けんは 排水して、川や海に流れていく頃には、カルシュム石けん
という成分に変化し、魚や微生物のエサになります(自然に戻ります)。
*合成洗剤は 原料が「石油」です。石油製品は排水しても分解されず
自然に戻りません(残留)
(合成洗剤だと、肌などに残ることがあるかもしれませんね!)
↓↓↓
*お話を聞き、また、実験を交えながら「石けん」の安全性や特徴、
使う時のコツなどを教えていただきました。
↓↓↓
~実験からわかったこと・・石けんの性質を知る!~
*コツプの中に石けんを入れ、そこに「酢」を合わせてみました。
原料である水と油に分離しています。
・石けんはアルカリ性なので、酸性のものが混じると「水と油」
に分離します。
そうすると、分離により洗濯の洗浄効果が下がります。
汗も酸性です。よって汗を吸った衣類などは、まず、水洗
いをしてから、石けんを入れて洗濯をすることが大事!
・汚れはアルカリで落とし、泡で洗浄、泡立ちがない時は、
石けんの使用料が少なく洗浄力も低下。
泡立つ程度に石けんを使いましょう!!
・食器などは、汚れを拭きとって洗うように心がけましょう!
②太陽油脂~パックスナチュロン石けん化粧品~お話です。お話は・・営業の 舘野尚美さん・佐久間 昌幸さん
・自然由来成分で作られた、石けん・化粧水・クリーム、原料から
製法にいたる細部まで環境や肌への優しさにこだわった製品です。
・肌は保湿が大切! 実際に商品を手に試しながらお話をお聞きし、
質疑にもしっかり応えていただくことができました。
また、とても良い雰囲気の中での交流ともなりました。★アンケートに書かれていた
散乱剤(ノンケミカル)…有機化合物がないので肌への負担が少ない。
吸収剤(ケミカル) …有機化合物であるため、人によっては肌へ
の負担?
↓↓
※太陽油脂の日焼け止めクリーム・・紫外線吸収材不使用
100%自然由来原料使用しています。まだまだたくさんのお話を聞きました。
今日の学習会で、「石けん」について改めて考える
ことができました。
また、いつかこのような学習会の開催を行うことが
できればと思います。※今回、遠方から来て頂いた太陽油脂の舘野様・佐久間様
お世話になった、あいのう流通センターの江端社長には
心よりお礼を申しげます。お顔を見て、直接お話をお聞きできたことに感謝
第12回 シニアの会
2022年1月26日 お知らせ&イベント募集
みなさん、おひさしぶりです
おげんきでしたか?
1月24日「シニアの会」を開催しました!12名参加の予定でしたが、今回は6名の参加となりました。
6名の中には、いつも温かくシニアの会を応援してくださっ
ている、組合員理事1名も参加です。今回、参加してくださった皆さん
久しぶりの出会いに、
嬉しい想いでした。今回は「お洒落」について、お話をする予定でしたが、
このコロナ禍で出かけることが少なくなり、皆さんから
「健康」についての情報や、日頃から気を付けていること
など、いろいろとお聞きしながら、意見交換をすることが
できました。
また、健康について調べたことや、資料をいくつか持参し
てくださり、みなさんにも紹介していただきました。
その中で「口の中・歯」の健康が、大切であることを、改めて
感じることもありました。歯の定期健診をしよう!!
簡単な自宅での体操の紹介もあり、みんなで体を動かすことを
実際に行ってみました。・・なかなか難しい
1時間半余りの時間でしたが、皆さんと有意義な時間
を過ごすことができました。
コロナの中ではありましたが、皆さん実際にお会できる
ということのすばらしさ感じる時間となりました(元気100倍)
次回は、4月頃を予定
今回できなかった「お洒落」のテーマより
「パックスナチュロン Pax naturon」商品に
ついての学習会を開催できればと思います。
「シニアの会」
2020年1月26日 組合員活動グループ - シニアの会
シニアの会
元気なシニアの方が集まり、楽しくおしゃべりする場です。開催は不定期で、年に4回ほど開催しています。
「シニアの会」というタイトルですが、
年齢・性別は一切問いませんので、皆さんもぜひご参加ください。
最近の記事
2023年9月29日
FP3級講師養成講座…2023年9月26日
9月のい~わひろば開催しました…2023年9月21日
2023年度 結&フレンズ共同企画 ソバ栽培体…2023年9月21日
あっとほ~む開催しました…2023年9月14日
みんなで会議から生まれた企画 Bグループ 『子…