あいち生活協同組合

NEWS新着情報

  • 第26回よろこびの森カレッジ オンライン上映会 開催しました!

    2022年3月21日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    3/18(金)14:00 ~ 15:10

    3/18(金)21:00 ~ 22:10

    3/19(土)10:30 ~ 11:40

    オンライン(Zoom)にて午前・午後・夜間

    様々な時間帯で上映会を開催しましたパソコン

     

    【タネは誰のもの】 2020年/カラー/65分

    種子法の廃止を受け、地方では種子法に代わる条例を

    制定する自治体も増えてきました芽

     

    他方で問題となっているのが

    生産者育成権者それぞれの思いが交錯する『種苗法改定』

    一部のグローバル企業に『タネ』が独占される懸念もありますあせあせ (飛び散る汗)

     

    今回のDVDは、農家育種家の双方の声を拾った作品でしたぴかぴか (新しい)

     

    生協では、他の団体と協力し、日本の農を守る取り組みとして

    「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」への協力を組合員に呼びかけ、

    署名活動を行いましたわーい (嬉しい顔)

    引き続き、「日本の種子(たね)を守る会」

    連携・協力して日本の種子・農を守る取り組みを進めていきますexclamation

     

    5月中旬にも上映会を企画予定しています。

    ひらめき『フェアトレード』

    ひらめき『持続する森へ』の2本立てです。

    ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています!

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきました。(一部抜粋)

    ご参加いただきありがとうございました。

     

     ・一企業に種子を独占させてはならない。

    ああ種子の多様性や地域に根付いた種子を守り

    ああ受け継いでいくためにも、種子法の大切さを訴え続けていきたい。

     ・政治家が自国民のための法律をつくれないことが

    ああ理解できない。未来の事を考えているのだろうか?

     ・誰のための政策なのか、疑問になる事ばかりだと痛感しました。

     ・種をグローバル企業に独占させてはいけないと改めて思いました。

     ・オンライン上映会はとても参加しやすく、

    ああ自宅から参加できるのが大変良かったです。

      種子法について知識がなかったので、大変勉強になりました。

    ああこうして、知らない間に法律ができ、知らない間に

    ああ世の中が変わっていることに大変恐怖を感じました。

      知らないって、罪だなと。

     ・このような命に関わる大事な種子の問題が

    ああ国民的議論もなく、報道もなく決まってしまうことの

    ああ怖さを感じます。国際資本の為にこの国を

    ああ売ってしまう政府に怒りを感じます。

     ・最後の方が言ってたこと、とても心に残りました。

    ああ種は誰の物でもなくて、良い物は皆で分け合う。

    ああその通りだと思います。

    ああ在来種を守って下さっている農家さんは

    ああ本当に貴重だと思います。

      品種改良して美味しいお野菜や果物を

    ああ作って下さっている農家さんも大切です。

      種子法というのは聞いたことがあっても、

    ああ内容はよく分かっていない所がありました。

      大事なお話を聴かせて頂きありがとうございました。

    ああ私も何かできることがあれば

    ああ微力でも参加したいと思いました。

     

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • 第25回 よろこびの森カレッジ オンライン上映会を開催しました!

    2022年3月16日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

     

    3月11日(金)14:00~15:25

    3月11日(金)21:00~22:25

    3月12日(土)10:00~11:25

    前回の11月に引き続きオンライン(Zoom)にて

    上映会を開催しました。

     

    🎦終わりのない原子力災害

    🎦プラスチックごみ ~日本のリサイクル幻想~

    DVD2本立てです。

    【終わりのない原子力災害】

    今、テレビなどのメディアでも取り上げられている

    チェルノブイリとの比較もされていました。

    『復興』という言葉がひとり歩きしてしまい

    被災された方の思いが取り残されている現状ですがまん顔

     

    【プラスチックごみ ~日本のリサイクル幻想~】

    自然分解されるまでに1000年以上はかかると言われています。

    有害な化学物質が含まれたプラスチックが海洋に漂います。

    魚の体内に取り込まれ、その魚を私たちが口にして・・・

    私たちの食卓にまで入り込んできていますあせあせ (飛び散る汗)

     

    私たちが各々できるところからプラスチックを

    減らしていく意識を持つことが大事だと再認識しましたひらめき

     

    今回も午前・午後・夜間と幅広い時間帯で上映しました。

    今後も様々なテーマで上映会を企画予定していますので

    ぜひ多くの方に観ていただきたいです!

    今週末3月18日(金)、19日(土)には『タネは誰のもの』を上映致します!

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきました。(一部抜粋)

    ご参加いただきありがとうございましたぴかぴか (新しい)

    ・映像、音声もやや途切れがちでしたが、内容は問題提起するにふさわしい課題を
    提案頂き、改めて多くの組合員の皆さんと交流できることを希望します。
    貴重な学習の機会をいただきありがとうございました。
    ・東北大震災の時、私の住む地域の太平洋側の介護施設にいました。
    東北で大きな地震が起こっている時、私がいる施設でも、
    ものすごく揺れてとても怖かったことを今でも記憶しています。
    様々な風評被害に今もあっている方&本当に困っている方々のことを
    日本国政府はないがしろにしているなと思いました。情けない話です。
    また、マイクロチップのことを、多少知ってはいたが海の海水の中にも
    沢山のマイクロチップがはいっていることは、正直、初めて知って&驚きました。
    もしかして、私達、人間が口にしているあらゆる食品の中にもマイクロチップが
    含有されてるのかと思うと海洋汚染は怖いことだなと思いました。
    エコ袋を持参する事が当たり前になってきた昨今ですが、このままでは、
    イケナイなと思い、どーしたらいいのか、皆で考えなければと思いました。
    ・平日の日中に出向けない者も見れて大変良かったです。
    生協らしい内容でためになります。
    ・原発のビデオは内容が難しかったが、放射能やアルプス処理汚染水の
    海洋放出について危機感が高まった。2回3回と見たい。
    プラスチックごみについてのビデオは以前にも視聴したが、
    改めて見て理解が深まった。今後も定期的に見たい。
    家庭から出るプラスチックごみを減らそうと思った。
    ペットボトル飲料を買うより、水筒を持ち歩きたい。

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • よろこびの森カレッジ『食物アレルギーとうまくつきあおう』

    2022年2月22日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    オンライン学習会を開催しました!

    講師はスギヤマ調剤薬局 御器所アレルギー店の藤堂恭正氏るんるん (音符)

    小児アレルギーエデュケーター薬剤師

    アレルギーで悩むお子さんやご家族に専門的なご指導をされていますぴかぴか (新しい)

     

    アイチョイスでもアレルギー対応商品の取り扱いがありますが、

    アレルギーの血液検査の見方や注意点をはじめ

    分かりやすく教えていただきましたわーい (嬉しい顔)

    ひらめき血液検査の注意点ひらめき

    ・高い数値でも、食べられるケースもある。

    ・数値だけで食物アレルギーとは診断できない。

    ・高い数値だからといって、強い症状が出るとは限らない。

    ・症状の強さを示す検査ではない。

     

    治療法の選択肢も増えてきました。

    ・原因食物の除去

    食物経口負荷試験で判明した食べられる量を

    日常の食生活に取り込む。

    ・早期の自然寛解が難しそうな場合は経口免疫療法

     

    自己判断で進めるのは控えましょうexclamation

    ・食べられる範囲の量を食べ続けることで、

    食物アレルギーが改善することが知られています。

    まず経口負荷試験で食べられる範囲を調べて

    その結果をもとに自宅で摂取していく量を医師が決めていきます。

    食物アレルギーと診断された場合は自己判断で量を

    増やさないようにしましょう!

     

    特に、子どもに対して「食べてはいけないもの」として

    否定的にとらえ、アレルゲンを悪者にするのはいけません!

     

    『食べるうまい! (顔)』=『楽しいわーい (嬉しい顔)ムードというプラスの情報を子どもに伝え

    嫌がらずに食べられるという食育を実現していきましょう!

     

    外用薬に関して、炎症治療ではステロイドが知られていますが、

    副作用など色々と誤解されているのも多いようですたらーっ (汗)

     

    薄く塗るよりも、必要な部分に薬がつくように

    たっぷりと塗ることが重要です!

    正しい知識と診断に基づいて、アレルギー症状と上手に付き合う

    生活を送りましょうdouble exclamation

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきましたるんるん (音符)(一部抜粋)

    ご参加いただきありがとうございましたぴかぴか (新しい)

     

    ・アレルギーについて、花粉症との関連や、タンパク質の性質など、

    初めて知ることが多く、大変勉強になりました。

    ・花粉症との関連や、タンパク質の性質等、非常によく分かり、参考になりました。

    ・同じパンでも80倍の差があるなど、メーカーの作り方によって

    こうした違いが出ることに驚きました。

    ・食物アレルギーの現状や新しい情報も聞くことができ、

    また同じ食物アレルギーっ子を持つ方々が参加しているので、

    仲間だな、私も頑張ろうという気持ちになれて励みにもなりました。

    ・今後、食物アレルギー患者が増えていくと思うので、

    対応する食品の拡充でより子どもたちが悲しむことなく

    食事を楽しむことができると思った。

    ・とてもわかりやすく特に皮膚疾患についての感作が納得でき、

    日頃のケアをしっかりしようと思いました。 よい機会で嬉しかったです。

    ・血液検査の数値ばかりにとらわれていたなあ、と反省しました。

     

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • よろこびの森カレッジ『化学物質過敏症と香害』

    2022年2月3日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    パソコン1/25(火)オンライン学習会を開催しましたぴかぴか (新しい)

    今回19名の組合員の方に参加していただきました。

    講師は化学物質過敏症あいちReの会 代表 藤井さんるんるん (音符)

    化学物質過敏症や「香害」病気などで悩む方が安心して

    生活ができるよう食事や生活スタイル・環境の改善を提案され、

    幅広く活動されていますムード

     

    ・化学物質過敏症

    場所には関係なく様々な、微量の化学物質に反応

    シックハウスより強い反応

    ・日常生活すべてが不自由で困難

    ・家族の理解を得にくい

    ・治療や回復の正しい情報が乏しい

    ・引きこもり・寝たきり・失職・自殺の例もあせあせ (飛び散る汗)

     

    苦しみを訴える方の症状を、マンガ資料も交えて

    分かりやすく解説いただきました。

    ・シックスクール

    子どもの化学物質過敏症(シックスクール児童)

    親には子どもがどんな物質で体調が悪くなるかわからない

    本人もよく分からない

    学校側もわからず三方手探りでの対応のため、関係悪化たらーっ (汗)

    ・親子とも患者の場合

    親は自分の体調の悪いのに

    学校や教育委員会に交渉しなくてはならない

    家庭よりも反応するものが多く親の経験も役に立ちにくい

    ・教室にいられないので校庭にテントを設置し、自習を行っていた例もある。

    教員も不足しており個別授業は不可

    ・柔軟剤の使用をひかえてほしい→ 個人の自由の侵害になる

    ・「化学物質過敏症であれば学校が原因でないかもしれない」といわれる

    ・他県へ引っ越す例もある

     

    など、私たち大人社会だけではなく

    子ども達の学校でも深刻な問題になっていますがまん顔

     

    ・香害

    化粧品香水合成洗剤

    柔軟仕上げ剤入浴剤防虫剤化粧品芳香剤

    など香り成分が含まれた製品のにおいによって引き起こされる

    さまざまな健康被害。

     

    洗剤芳香剤をはじめ私たちの身の回りには

    香料を含むもので溢れていますたらーっ (汗)たらーっ (汗)

     

    自分にとっては良い香りでも、不快に感じる人がいるかもexclamation and question

    健康被害は個人差が大きく、現れる症状も人によって多様です。

    香りに配慮した生活を送りましょうひらめき

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきました。(一部抜粋)

    ご参加いただきありがとうございました。

     

    ・生活のレベルがあがり便利になるほど化学製品が

    増えてきているように感じています。

    「洗剤・香料生活物質」等々、多くの商品が出回りすぎていると思います。

    症状が出て病院に行っても診断していただくことが

    困難ということはとても辛いですね。

    成分などの使用制限規制強化を政府から指示していただきたいです。

    そして現状把握を知っていただきたいです。

    ・化学物質過敏症の方は、日常生活が送れないほど、

    とても苦しい思いをされているのだなと知ることができてよかった。

    香害と化学物質過敏症について詳しく知ることができてよかった。

    ・化学物質過敏症で悩まれてる方の実情を知り、

    それを生産しているメーカーの対策はない事に

    食品と同じだなぁと哀しく感じます。

    みんなが暮らしやすい社会になる事を願ってます。

    ・「柔軟剤や香水を控えてほしい」というのも、個人の自由の侵害に

    該当する恐れがあるなどなかなか難しい問題ですね‥。

    ただ、その「におい」に悩まれている方がいるのも事実なので、

    私も削減できるところから減らしていきたいなと思います。

    ・5%の苦しむ人のために95%の人たちが思いを寄せる大切さが、

    これからの時代に より大切な想いと確信しました。

    ・資料に添付してあったマンガで、それほど症状が大きな人が

    いることに驚きました。

    自分の身近には悩んでいる人もおらず、また過敏症の話もニュースで見る

    程度でしたが、 参加者の中でも症状が出ている方がいらっしゃったので、

    自分も人工香料には配慮していこうと思いました。

     

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • カレッジ第21回オンライン交流会「国産無農薬&オーガニック」開催しました。

    2021年12月28日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    12月16日(木)オンラインにて開催しました。

    講師は、アイチョイス商品部神谷さんぴかぴか (新しい)

    芽アイチョイスの青果は芽
    ひらめき特別栽培レベル以上の青果のみ取り扱い
    ひらめき有機栽培レベル取り扱い率2020年度50%以上を達成

    【国産有機栽培レベル農産物】
    第三者認証で承認された農産物を『有機栽培農産物』と
    商品に明記をして販売してよいが、認証を取得していない農産物
    (栽培内容は農家の自己申告)があるため
    『レベル』と言った案内(表記)をしています。

    【国産特別栽培レベル農産物】
    第三者認証で承認された農産物を『特別栽培農産物』と
    商品に明記をして販売してよいが、認証を取得していない農産物
    (栽培内容は農家の自己申告)があるため
    『レベル』と言った案内(表記)をしています。
    化学合成農薬・科学肥料が出荷産地の基準で
    5割以上削減されている農産物

    わーい (嬉しい顔)目指していることわーい (嬉しい顔)
    ●有機栽培レベル農産物の品そろえの充実(取り扱い率100%)
    ●若い生産者の育成
    ●SDGsの願いに沿った商品提案、
    地産地消の推奨や化学肥料を削減した農産物

    るんるん (音符)必要なものるんるん (音符)
    「組合員さんの求める声・理解」です。
    生協は組合員さん主体の団体です。
    畑で病気にかかってしまった青果に、ピンポイントで
    化学合成農薬や化学肥料を使うことができれば、
    お届けするまでに対策ができますが、
    有機栽培・特別栽培レベルの基準が
    守れなくなってしまいます・・・

    組合員さんの買い支えはもちろんですが、
    コロナ禍で困難な状況が続くなか、
    実際に畑に出向いて見ていただきたいです。

    今後も組合員さんと意見交換のキャッチボールできる場を提供してまいりますウッシッシ (顔)

     

    組合員さんからのご質問の一例をご紹介します。

    Q有機JASは、国の認めた農薬を使ってもいいと
    ああなっているようですが、カタログに載っている作物は
    ああ農薬が使われているのでしょうか?
    ああカタログには、農薬不使用の物もたくさん
    ああ取り扱われていて有難く思っています。
    ああ農薬不使用で作物を作るには、
    ああかなりのご苦労があると思いますが、
    ああそのために日頃どのような作業をされているのでしょうか。

    A:全く使用していない産地もありますが、
    ああ有機JAS規格で承認されている農薬を使用してる産地もあります。
    ああ農薬不使用で作物を栽培する日頃の作業は、
    ああ主に草刈りかと思います。
    ああ草が生えてこないような土づくりの技術もあります。
    ああ虫が発生した場合は、人海戦術で排除している農家さんもおられます。

     

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • よろこびの森カレッジ第20回『タネは誰のもの』上映会を開催しました。

    2021年12月16日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    🎦【タネは誰のもの】 2020年/カラー/65分

    12/3(金)14:00 ~ 15:10         11名ご参加
    12/3(金)21:00 ~ 22:10         12名ご参加
    12/4(土)10:30 ~ 11:40           3名ご参加

    オンライン(Zoom)にて
    上映会を開催しました。

    食への関心が高まるなか話題にもなっている種苗法改定

    種苗法改定の必要性も曖昧で、

    一体誰のために法律を作ろうとしているのでしょうか?

    種子の多様性が損なわれ、一部の多国籍企業に『タネ』が独占される

    懸念もあります。

    消費者・生産者・育成権者それぞれのバランスを取っていけると良いですね。

    『タネ』についてより一層の興味・意識を持つことが大事だと再認識しました。

    生協でも、「日本の種子(たね)を守る会」などと

    連携・協力して取り組みを進めていきます!

    今回は接続が途切れ、一部配信に不具合が発生してしまいご迷惑をおかけしました。

    次回に向けて、より良い配信環境を整えていきます。

     

    来年の3月中旬にも上映会を企画予定していますので

    ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています!

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきました。(一部抜粋)

    ご参加いただきありがとうございました

     

    *安心安全な食を守るためにも、自家採取を保護していかなければならない、
    決して種子を多国籍企業の物にしてはいけないと思う。
    *画像はやや不鮮明の感じ、ズームだから仕方がないかも。
    種苗育成業者にとっては、短期的には都合がよい法律かもしれないけれど、
    大企業が入れば淘汰される。低い食料自給率を上げると言っているのに、
    タネが海外のものというのは全くおかしい。沖縄のサトウキビは特に深刻。
    県の条例で守っているところは、防波堤になるのか、静岡県は条例ないので、
    県知事にやってもらわないと!広島の在来品種の保護は、
    新しい法律でも守ることができるという望みがあることは、かすかな喜び。
    農家の人たちも、種子法廃止、種苗法改正に賛成した人は誰!!!
    そういう人に投票したのは誰?
    山田正彦さんの活動を応援したい。もっとみんなで知る必要がある。
    *今まで種子について考えたこともなかった。種子会社は家庭菜園程度で、
    専門の農家さんまで縛り付けるのはどうかと思う。
    それにしても政府の考えていることは理解しかねる。
    *子連れだと映画もなかなか集中してみることが難しいですが、
    こうして少しでも見る機会を作ってくださりありがとうございます。
    *農家の意見だけでなく育成権者側の意見も聞いていて、
    双方の言い分は理解できたが、
    最後の方で自然農を営む農家さんも仰っていたように、食糧危機は目前、
    利益がどうのという前に、その土地にあった代々受け継がれてきたものを
    大事にしていけるような制度が整って欲しいと思った。
    これを機会にもう少し詳しく、自分なりに調べてみたいと思いました。
    良いきっかけを下さりありがとうございます。
    *とても分かり易く良かったです。
    食という生命の基本に関する重大な法改正なのに、
    大きく報道されないことが不思議でなりません。
    気候変動による食糧危機が間近に迫っているのに、
    食に関する権利を独占しようとしている場合ではない、
    という言葉が刺さりました。
    もっとたくさんの人に食に関する問題を知ってもらい、
    一部の人・企業の利益のためではなく皆の為の食なんだと、
    社会全体の空気感が変わっていけば良いと思いました。
    *以前から気になっていた内容だったので、
    今回参加でき、大変ありがたかったです。
    私は農家さんの立場のことしか考えていませんでしたが、
    種の育成者の方のご意見が聞けたのも大変勉強になりました。
    ただ、結局、政府はそういった方たちのためを
    思っているのではなく、
    巨大なグローバル企業の影があることが、
    とても腹立たしく、また、焦りを感じました。
    この問題は普段生活していると正直そこまで深刻に考えてない人が
    たくさんいると思いますが、
    もっと一人一人が気づき、
    考えて動いていかないと大変なことになってしまうと思いました。
    改めて、本日は貴重な機会をありがとうございました。
    *一部の多国籍企業に、先祖が培った食文化を破壊されることに憤りを感じます。
    この映画の主張がすべてでないかもしれませんが、
    国の施策(机上の計算)には多くの矛盾があるのは事実。
    将来のためにも「種」のことについてもっと興味を持ち、
    自分の考えを持つことが大切と思いました。
    種のいまを知る、素晴らしい映画ですね。
    *農家の方が大事に大事に守ってきた種を
    簡単に取り上げてしまう法律をつくろうとしている国は、
    日本という国や日本国民を護る気はさらさらないのだと思いました。
    こういう機会がなければ、種の問題を知ることがないので、
    国民一人一人も自分たちのこととして考えることが大切だと思います。

     

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • 2021年度よろこびの森 10回連続「手話講座」の開催

    2021年12月3日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    目がハート (顔)  楽しく学ぼう 手話 講座 目がハート (顔)
    2008年にスタートした「手話講座」今年で13年目となりました。
    生協では、福祉への関心を少しでも深めていただく機会として
    「手話講座」を企画しています。
    また、手話を学ぶことで、みんなで「努力して伝えあう」をことを
    基本とし、「一日の流れを簡単に表現できる」ことを目標にしてきました。
    今年は5名の組合員さんが参加されました。
    講師の先生お二人です。
    お二人は息がピッタリdouble exclamation温かな雰囲気の中でしっかり学ぶ
    ことができす。
    黒ハート当初からお世話になっている…石田和子 先生
    *名古屋市認定手話通訳者 現在も活躍中!!
     *先生は講座の中で、必ず、耳のしくみの説明をされます。
      また、聴覚障害についてのお話もお聞きします。
    聴覚障害の方を理解するため、とても大切なことです。

    黒ハート中川フレンズサークル代表の二村孝子先生
    とても明るい先生るんるん (音符)もの作りが得意な先生!!
     *さて、下の写真は…何でしょう?
     三枚の中の一枚の絵を、先生が手振り身振りで表現されて
     います。さて、表現されている絵は?どれでしょう?
     皆さん、しっかり読みとれたかな?

    ~ここからは~
    講座の様子となります目がハート (顔)見てくださいね。

    芽皆さん真剣です!
     今日は、東西南北を学んでいます。
     学んだ後は…自分たちの住所へと進みます。
    さ~て 上手く手話で表せるかな?


    芽
    この時間は
     得意・苦手・上手・下手・好き・嫌い・できる・できない
     わかる・わからない・でも・だけど・しかし…などなど
     手話で表していきます。繰り返し復習です。

    芽さて、何をしているのでしょう?
     先生からお題が出され、二人で自転車に乗って
     山へ出かけます。さて景色はどうでしょうか?
     いろいろ考えながら、身振りや手振り、指文字も
     使って考えます(笑え声が響いていますよわーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

    芽講座に参加してくださった皆さんと先生。
    皆さん、最終日には
    自分の「一日の流れ」をしっかり表現することが
    できました!すごいです!
    *生協の組合員さん同士の繋がりを感じる
    「手話講座」でした。
     ハートたち (複数ハート)また、どこかでお会いしたいですねハートたち (複数ハート)

  • 2021年度オンライン 4回連続「エコライフ講座」を開催

    2021年12月2日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    ~物を持つ基準を見直し、エコでシンプルな暮らしを~
    2009年からスタートした「エコライフ講座」も今年で12年目となりました。

    昨年は、残念ながらコロナ禍のため開催することが出来ませんでしたが、今年は
    初めて、オンラインでの開催を試みました。
    ◆今回16名の組合員の方に参加していただきました。

    目がハート (顔)講師の先生は 谷口直美さん(愛称は もちこさん)
    ・整理収納清掃コーディネーター1級
    ・エコ掃除アドバイザー


    芽講座の内容は
    ①片付けの基本(整理整頓のコツ・断捨離)
    ・片付と掃除を同時にしないこと!
    ・整理…物を「使う」「使わない」に仕分けし、分類する。
    ・使った物は、元の位置に戻すこと!(定位置を決める)
    ・必要としない物・使うことのない物…断捨離!
    *右側⇒断捨離後の棚


    ②収納の基本(美しく暮らせる整理整頓のコツ)
    ・収納場所は、習慣に合った場所を選ぶ。
    ・持ち物の適正量を考える。
    ・物の使用期限を意識する。
    ・モノと人との関係を見直す!A・Bに分けて考えてみる!
    A 一軍(選抜前)必要な物
    B 二軍(戦力外)今は必要と考えない物

    ③エコ掃除術(重曹・クエン酸or酢・石けんでの安全な掃除方法)
    ・お掃除は天然素材である「重曹・クエン酸・石けん」使った
    体に地球にやさしいお掃除方法を!

    ~重曹水とクエン酸水を作りました~


    重曹水⇒お湯(65度以上)200㎖に重曹小さじ1を入れ、混ぜ合わせる。
    ↓↓
    アルカリ性のもの(重曹)
    ⇒酸性の汚れに!(油汚れ・手あか・湯あかなど)

    クエン酸水⇒水200㎖にクエン酸小さじ1と混ぜ合わせる。
      ↓↓
    酸性のもの(クエン酸・酢)
    ⇒アルカリ性の汚れに!(石けんカス・水あか・尿・タバコのヤニなど)

    手 (チョキ)汚れの性質と反対の性質のものを使って中和させるのが
    わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔) ポイント!! わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

    ④お掃除の方法(エコクリーニングのステップアップ編
    *掃除の5原則として
    ・上から下へ
    ・乾いている汚れは、乾いた状態で
    ・外から中へ
    ・洗剤は弱いものから使う
    ・より高温でより長く
    *カビ対策
    ・温度を下げる
    ・水分を拭き取る
    ・アルコール除菌を

    芽今回、講座の度に
     目標立て・自分ペースで「チャレンジ」を実践!!

     講座の冒頭で、チャレンジしたことへの振り返りをしながら、
    皆さんの体験・思い・意見をグループの中でシェアし、復習
    する時間を取りながら、次の講座へ進めていきました。

    家の掃除や片付けで大切なことdouble exclamation

    「焦ることなく、自分のペースで無理をしない」ことexclamation
    また、「楽しみながらやれる」ことexclamation

    キスマークみんなで「できる事からが頑張ろう」double exclamation
    エイエイオー」と気合を入れまし
    double exclamation

    ~参加された方の声をご紹介~

    ・最初に 大きな所から手をつけず、 ちっちゃな所から手をつけて 短時間できれいにできたという 達成感は、すみきった秋空のように格別だ、と思いました。

    ・片付けの方法と意識、重曹とクエン酸の使い方がとてもよくわかった。

    ・ものを捨てるのが苦手で捨てるタイミングが分かった事。

    ・クエン酸でどんな洗剤を使っても落ちなかったトイレ汚れが落ちて感動したこと。
    ・皆さんと一緒に片付けや掃除の方法がまなべたこと。

    ・重曹とクエン酸の掃除方法を知ることができてよかった。 他の方々のお掃除や片付
    状況も聞けてとても参考になった。

    ・先生のリアルな使い方を具体的に聞くことが出来、ナチュラルクリーニングを使いやすく
    なりました。本等では知ることが出来ないリアルさが、とても良かったです。

    ・宿題や、コミットする場があることで、一人でやるよりも意識高く保てたので、良かったです。

    ・整理収納は、 一軍二軍に分けて考えると 片付けがしやすくなることがわかった。

    ・汚れも種類に分けて考えると いろんな洗剤に惑わされることなく 重曹、クエン酸で充分だと
    わかった。

    ・本からではない、講師の方からのお話と参加された方達とのシェア。
    ・お掃除をする時、市販の洗剤は必要以上に買わなくてはいけなかったりしますが、いくつも
    必要ではないことが分かって、とても良かったし、どのようなに使えばよいのか学べて参考
    になりました。

     

  • カレッジ第19回 「原子力災害」&「リサイクル」オンライン上映会を開催しました

    2021年11月26日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    11月16日(火)21:00~22:30
    11月17日(水)10:00~11:30
    11月25日(木)14:00~15:30

    前回の5月に引き続きオンライン(Zoom)にて

    上映会を開催しましたパソコン

     

    🎦終わりのない原子力災害

    🎦プラスチックごみ ~日本のリサイクル幻想~

    DVD2本立てです。

     

    【終わりのない原子力災害】

    あれから10年が経ち、山積する問題があるなか

    原発再稼働へ向け経済優先策の動きがあります。

    『災害』ではなく『人災』とも言われています..

    避難した人々へのバッシング・風評被害・放射能による健康リスクは

    未だに続いています考えてる顔

    『復興』という言葉がひとり歩きしてしまっている現状です。

    世界最大規模の原発事故といわれるチェルノブイリとの比較もあり

    現地の住民の苦しみは私達の想像を超えるものです。

    「私たちのことを忘れないで!」という被災された方々の声が

    心に響いてくる作品でした。

     

     

    【プラスチックごみ ~日本のリサイクル幻想~】

    私たちの身の回りに多数あるプラスチック製品。

    自然分解されるまでに1000年以上はかかると言われていますあせあせ (飛び散る汗)

    プラスチックから溶け出した有害な化学物質

    私たちの食卓にまで入り込んできています。

    レジ袋が有料化されるに伴い、徐々にではありますが、

    マイバッグ・マイボトル・マイ箸などを持参することも

    定着しつつありますウッシッシ (顔)

    ペットボトル使用を減らすため、仮設の給水器を設ける取り組みも

    増えてきているようです。

    私たちが各々できるところからプラスチック

    減らしていく意識を持つことが重要ですねぴかぴか (新しい)

     

    今回は午前・午後・夜間と幅広い時間帯で上映しました。

    ひらめき今後も様々なテーマで上映会を企画予定していますので

    ぜひ多くの方に観ていただきたいです!ひらめき

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきました。

    ご参加いただきありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

    ・忘れていたことが、甦りました。福島の被害、涙が出ます。
    この2本の映画はどちらも、同じ意味があると思います。
    とにかく知ることが必要。
    教育現場では教えていないことですから。 ありがとうございました!
    もっともっと広がって欲しい。 アイチョイスさんでも、
    いろいろと取組んでいただきたいです。
    ・福島の原発問題は希薄になってきていることに自分自身気付かされた。
    脱プラ問題については日本は非常に遅れている。世界からみて恥ずかしい。
    政府は目先の上っ面だけでなく、もっと未来を見据えて本気で取り組むべきだ。
    ・zoom上映会は参加しやすくてよいと思います。
    ・プラスチックゴミ問題については、より理解が深まりました。
    ありがとうございました。
    ・会場への移動時間がなく、映画が自宅で見られるのはとても効率が良いと
    思いました。
    これからもお願いします。
    ・今知らなければいけない二つの問題が、分かりやすくまとめてありました。
    多くの親子に観てもらいたいです。
    ・原発の問題は忘れられていくので、このようなお話を定期的に聞いて、
    改めて原発の危険性や原発事故が起こす問題の重大さを再認識する
    必要があると感じました。
    ・ジャーナリストや政治家たちがもっと取り上げて欲しいと思う。

     

    iモード (枠付き)「よろこびの森カレッジ」って?

  • カレッジ第18回 「子どもに食べさせたくない食品添加物」講演会を開催しました。

    2021年11月18日 ②生協の取り組み - よろこびの森カレッジ

    2021年11月13日(土)

    日本特殊陶業市民会館(金山)にて開催し、

    9組の組合員さんにご参加いただきましたるんるん (音符)

     

    講師は機関誌「歓びの木」のコラムでもおなじみの

    天笠啓祐(あまがさ・けいすけ)先生

    先生は食の安全や、遺伝子組み換え食品に精通された

    フリージャーナリストで、日本消費者連盟共同顧問も

    務めていらっしゃいます。

    この「食品添加物」に関する講演会は

    4月に岡崎、7月には浜松でも開催し、

    大変好評を博したものです。

     

    2時間のご講演で、

    下記について詳しく教えていただきました。

    ・食品添加物の歴史

    ・食品添加物は必要か? 安全か?

    ・食品添加物をめぐる状況

    ・食品表示から食品添加物を見る

    ・物質名表示ではないため分かり難い事例

    ・避けたほうがよい食品添加物

    ・子どもにとって(家族にとって)大事なこと

     

    で、皆さんが気になる「避けたほうが良い食品添加物」

    =「子どもに食べさせたくない食品添加物」考えてる顔です。

    その一例を紹介しますと、

    ・発色剤…亜硝酸ナトリウム

    避けたい添加物の筆頭株

    ハム・ソーセージ・タラコ・明太子などに多く使われている。

    亜硝酸ナトリウムはもともと毒物・劇物取締法では

    劇物に指定されている猛毒物質。

    色んな食品中に含まれるアミンという物質と結合すると

    強い発がん性物質ができる。

     

    ・増粘多糖類…カラギナン

    発がん性が疑われている。

    増粘剤が2種類以上含まれている場合は

    「増粘多糖類」と表示され、

    何が使用されているか分からないため注意が必要。

     

    ・甘味料

    アスパルテーム、ネオテーム、アドバンテーム

    アスパルテーム3兄弟と呼ばれています。

    アスパルテーム自体はとても強い発がん性があり、

    動物実験で脳腫瘍が出来ることがわかっている。

    スクラロース、 アセスルファムK

    カロリーゼロ・カロリーオフの飲料に使われている。

    難消化性であり、摂取して血液中に取り込まれた際に

    そのまま腎臓にいってしまうため、腎臓障害を引き起こしやすい。

    また、脳は「甘いものを摂取した」という反応をして

    インシュリンをどんどん分泌するため

    糖尿病の人は気を付けなければいけない。

    ステビアは天然の添加物(植物)だが、

    先住民の間では避妊薬として使用されていたもの。

    「なめると甘い」とのことで甘味料として使用されることになったが、

    若い女性で妊娠を考えている方は避けたほうが良いあせあせ (飛び散る汗)

     

    などなど知れば避けたい添加物はたくさんあります。

    親御さんの知識と実践が家族の健康を守ることに繋がります‼

    ぜひ、良いものを選択する術を身に着けて

    豊かな生活を送りましょうぴかぴか (新しい)

     

    組合員の皆さんからは、下記のような感想をいただきましたるんるん (音符)
    ご参加いただきありがとうございましたわーい (嬉しい顔)

    ・質問にもていねいに答えていただき、参加してよかったです。
    今まで、なんとなくしか知らなかった添加物について
    知れて本当に勉強になりました。

    ・フッ素の件で、ちょっとドキッとしたのですが…娘の小さい時、
    乳児の歯科検診のたびに、フッ素を塗られていたのでびっくり!!

    ・今回3回目だと思いますが(私の参加回数)、増々、添加物について
    よく考えるようになりました。もっと一般の人たちも知ってほしいです。

    ・野菜は地産地消で農家の方の生活を守りたです。

    ・自分自身もですが、小さい子ども、若い人にも添加物の入っているものは
    できるだけ食べてほしくないとつくづく思わされました。

    ・多岐にわたって有害な添加物が使われていることがわかって、
    恐ろしさが増しました。

     

月別アーカイブ

2020年1月以前のブログはこちら

カテゴリー

PAGE TOP

あいち生活協同組合

笠寺本部
〒457-0041 名古屋市南区薬師通1-14
小牧センター
〒485-0054 小牧市多気西町1
豊川センター
〒442-0005 豊川市本野ケ原一丁目36番地
守山センター
〒463-0067 名古屋市守山区守山3-11-28
楠センター
〒462-0011 名古屋市北区五反田町36
浜松営業所
〒435-0028 浜松市南区飯田町878

閉じる