NEWS新着情報
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
2023年9月13日 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
6月10日(土)16家族 大人 31名 小人23名
組合員の皆さんと田渕農場の田んぼと畑をお借りして苗の植え付けを行いました。
大きな田んぼのある一画をおかりして総勢54名が田んぼに入り悲鳴をあげながらお米の苗を植え付けて行きます。
家族そろって仕切られたコースに仲良く苗を植え付け持ち分完了
やはり家族
動きも良く似てる
休憩
あとのさつま芋の作付け
ココも人海戦術で一気に植え付けて行くぞ
やっぱり子どもたちの頑張りが大きかった
あっ
という間に終わりました。
秋の収穫が楽しみです・・・
次回は7月15日(土)草取りと生き物調査です。
みなさん多いに笑って楽しみながら頑張りましょう
~古の命とつながる~ 「在来種の滋賀旭」をみんなで育ててみよう!
2022年12月19日 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
11月26日(土)6家族 22名(大人11小人11)が参加して頂きました。
舞台は(有)クサツパイオニアファーム 代表取締役 中山さん
ご近所の公民館を借りての企画です。
今期最終
まずは、餅つきです
大人と子どもの共同作業です。 ぺったん♪ ぺったん♪
参加家族みなさん・・・ ぺったん♪ ぺったん♪
出来上がった餅は家族毎にもちを分け思い思いの形・味に作り上げました。
大サービス・ポン菓子づくり
大砲の様な耳を劈く大きな音と煙をまき散らしながら出来るお菓子!子供たちに大人気!
お昼―――
お餅・ごはん・豚汁・ポン菓子・組合員さんが作ってきてくれたシフォンケーキ!
うま!うま!お腹一杯大満足!!
食事後に、復習クイズです
滋賀旭の先祖?品種?米粒?有機栽培?生き物?企画の中で教わった事の復習をしました。
最後に、しめ縄づくりです
家族全員でわらを捻りながら締めて行きます!
しめ縄の出来上がり!
帰りは・・・
組合員のありがとうの声で一杯になりました
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
2022年11月8日 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
2022年 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
~古人の命とつながる~
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
10月15日(土)6家族 大人8小人11 参加
滋賀県草津市にある(有)クサツパイオニアファーム
中山さんの田んぼをお借りし稲刈りを行いました。
稲刈りの説明を聞きスタートです。
みなさん楽しそうに稲を刈って行きます。
今年の稲刈り・最終のはざかけまで終了!ご苦労様でした。
昼食
滋賀旭と豚汁ごはんに汁物が最高
稲の品評会初めて参加された方が最優秀賞を頂きました。要因はバケツの中にメダカを
入れた事かな~共存する事って大切だね(^_-)-☆
芋の収穫は思ったより多くとれお米60㎏袋いっぱいにとれました。
当分は芋三昧だね
笑顔いっぱいな良い企画になりました。
次回は餅つきとしめ縄づくりまたまた笑顔いっぱいになりそうです。
稲作体験学習 在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!!
2022年9月5日 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
連続企画 稲作体験学習
~古人の命とつながる~
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
7月16日(土)6家族 大人10小人11 参加
滋賀県草津市にある(有)クサツパイオニアファーム
中山さんの田んぼをお借りし草取りを行いました。
水中から生えてくる雑草に驚き
水中に住む生き物に驚き
近くには一面紫色に染まる畑に驚きながら
楽しい1日を過ごしました(^_-)-☆
1日の内容はYouTubeで確認できます。
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
2022年6月21日 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
~古人の命とつながる~
在来種の滋賀旭をみんなで育ててみよう!
6月11日(土)6家族 大人11小人11 参加
滋賀県草津市にある(有)クサツパイオニアファーム
中山さんの田んぼをお借りし田植えを行いました。
近江こだわり米工房 濱田さん (有)クサツパイオニアファーム 中山さん
挨拶と説明を受けた上で出発
田植えをドロドロになりながら、家族全員が楽しみ植え付けを行いました。
昼からはさつま芋の定植を行い初耳は苗の頭を北にして植えると
すくすく育つとクサツパイオニアファームの社長の師匠から
受け継がれた植え方だそうです。
秋の収穫が楽しみですね。
「滋賀旭」収穫体験
2020年1月27日 生協の取り組み - 「滋賀旭」収穫体験
「滋賀旭」収穫体験
滋賀県まで出向き、生産者と従来種「滋賀旭」を育て、収穫する体験です。生産者と一緒に、年4回(田植え・草取り・稲刈り・収穫祭)
の稲作体験を行うマイカー企画です。
体験だけではなく、古くから受け継がれた滋賀旭のことや、
環境・伝統・生き物についての知識も学べます。
お子さんの食育としてもおススメの企画です。
最近の記事
2023年9月29日
FP3級講師養成講座…2023年9月26日
9月のい~わひろば開催しました…2023年9月21日
2023年度 結&フレンズ共同企画 ソバ栽培体…2023年9月21日
あっとほ~む開催しました…2023年9月14日
みんなで会議から生まれた企画 Bグループ 『子…